秋期生若干名募集・秋の速読体験会のお知らせ

事を始めるにも良い季節となりました。
春に先行して英語4技能を習得したい小学生から
毎年県立高校合格100%の塾で合格直結の
「専用教材」を使用した総まとめや「V模擬過去問」連続演習で
力を付けたい受験生までお待ちしております。
尚専用教材の使用は11月1日から実施します。

また季節は「速読の秋」でもあります。
お気軽に教室体験会に足をお運びください。

※秋期生若干名募集は例年10月末までには定員となります。
また速読は時間帯により満席となっていますのでご了解下さい。

大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

東松戸学習教室
高木健夫

今週の金曜日14日は漢字検定受験会場となるため終日塾はお休みです。

塾生父兄各位
塾生各位

暑い日が続きます。

1.さて私は現在「夏期講習会」進行準備、「1学期末テスト」の集計・各人への傾向と対策
「1・2年生標準実力テスト」が終了した生徒の採点を行っています。
弱点には各人独特のものもあれば共通のものもあります。
結果がわかり次第各人皆さんにお伝えします。

2.夏休みは普段と違い色々なことができます。部活に燃える生徒・家族旅行に
行く生徒・自然と接する生徒など。一方勉強の方では「できる生徒」「頑張ったけれど満足できなかった生徒」「頑張りもせずできなかった生徒」この3種類の生徒の夏の過ごし方は変わってきます。塾では全員に目を配りますが特に「頑張ったけれど満足できなかった生徒」については徹底的に応援指導します。この層の生徒は勿論各人の固有の暗記能力の差がありますが「勉強のやり方」「勉強へのこだわり方」にの多くの問題があります。やり方は一緒に決めていきましょう。私の仕事でもある安価で良質な指導教材をご案内します。ご相談ください。要はやり方です。

3.今日は英検2次試験です。この期間帯3級の生徒は終了してこれからは2級の生徒です。必ずや勝ち取ってくれると思います。練習した面接が役立っていれば嬉しいです。

4.速読甲子園が始まりました。7月は団体戦。塾の上位5名が全国と競います。
9月は個人戦です。こちらは正に個人同士の全国での戦いです。落ち着いて普段の力を発揮しましょう。
速読は文章読解能力やインストラクターの教え方によりそこから派生する計数処理能力・反射神経能力向上・忍耐能力に効果があることを実感しています。

5.英語を得意に。特にな英語を世界水準に。そして高校受験や国公立大に強く合格力に結び付いている「速読英語」ですがまだ開始認可5名に届きません。
関心のある方や受験、英検やTOEICなどの検定、バイリンガルを目指す方、
英語関連業界に進みたい方、他塾で英語を勉強されている方も違う切り口で役に立ちますので参加表明をしてください。そして早ければ早いほどお得です。

今週の金曜日14日は漢字検定受験会場となるため終日塾はお休みです。
振替等については妻からお知らせします。

漢検は毎回小学生は全員合格率が高いのですが中学生で覚えていない生徒はバンバン不合格になっています。あと1週間を切りましたが必死で目の前のチャンスを手にしてください。

英単語マラソン・漢字マラソンは気分でやるものではありません。積極的に進めてください。

暑い毎日です。水分補強はしっかりと。
塾には関係ありませんが自販機が新しくなりました。
お子様向けも増えていると思いますので
時には買ってあげてください。

これからも国の補完として民間の塾がお手伝いできることを積極的に
行っていきます。
ご指導宜しくお願い致します。

東松戸学習教室

高木健夫

 

松戸五中・河原塚中・和名ヶ谷中「期末テスト」です。

塾生父兄各位
塾生各位

早いもので間もなく新年度初めての第一学期末テストが始まります。
中1生にとっては初めての定期テスト。受ける側も教える側も色々気になるこの頃です。

良くできる先輩たちに共通するのが学校の教科書やテキストを繰り返しやるということです。
そのうえで余裕のある生徒は塾のテキストに取り組んでいます。

そして定期テストが上位の生徒は受験向けの学力テストや模擬テストも上位をとります。
良く「定期テスト」はできるけれど「模擬試験」になるとできなくなるという生徒が
多くいた時代もありました。
しかし最近の「定期テスト」は教科書だけから出題される傾向から初めてみる所謂
初見問題も出題されるテストに変化していること。また忍耐力という側面からも
結局は普段計画的に勉強できる生徒は受験勉強でもコツコツやるからできるのですね。

今は学校教育も可なりしっかりされていて所謂「一夜漬け」では点が取れないようになっています。

塾では定期テスト2週間前からどの教科も勉強できるようにしています。
一人でできる生徒は黙々とやりながら塾からの単元に即したプリントやテキストをやります。
一方わからないことが多い生徒は先生が集中的にお教えしています。
人間ですから理解が早い生徒もいれば暗記が苦手でなかなか進まない生徒もいます。
それを調整して皆さんの成績を向上させることが民間の塾の役割だと思っています。

定期テストを乗り越えて晴れやかで確かな夏をつかもう!

東松戸学習教室
高木

英語に親しむ気持ち。

各位

今年の大型連休は天候もよくみなさん
エンジョイされていることと思います。

そんな中で英語の話で申し訳ありませんが。

苦手意識の強い人は次のことを毎日やりましょう。
毎日です。

1.E単マラソンの宿題を毎日1語でも良いから
覚える。発音がわからなければ塾の単語帳で調べる

2.教科書の勉強済みのところを同じところで良いので
スラスラ読めるまで繰り返し読む。
発音がわからなければ塾の単語帳で調べる

3.自ら進んでトライアゲインをやってくる。(配布者のみ)

4.百均でリングを買って塾の教科書準拠テキストの単語カードの
セッティングを済ませる。(配布者のみ)

嫌い、苦手といっていてもできるようになりません。

英語は私たちの母国語ではないため

できる人もできない人もそれぞれのレベルで苦労しているのです。

さあ。はじめましょう。

高木健夫

2016年度年間アワード発表

2016年度年間発表

中3年生がみんな立派に巣立ちました。
そして教室にはさわやかな新しい風が吹いています。

頑張った人。頑張ったはずと思った人。頑張らなかった人。
それぞれの結果が今集計されました。

私が感じることは、できないけれど一所懸命の塾生がいる一方
できるのに適当に済ませてしまう塾生もいることです。
本人の生き方、性格といえばそれまでです。
でも皆さんの仕事は勉強です。
高校入試だけが人生ではありません。大学入試だけが人生ではありません。
でも皆さんの今の勉強は全ての基礎となるものです。
やればできるんです。
反抗期でもある皆さんは勉強に関しては親御さんの言うことを聞く必要は
ありません。
でもね。塾のおじさん、おばさんの言うことは聞きましょう。
塾は塾生全員の学力向上をさせることに意味があります。
きっといいことありますよ。

新中2年生

1.前回の2学期末テストより5科で成績向上した塾生の割合 77
2.最高点478点最低点144点

それでは各賞の発表です。
1.第1位並びに3科満点賞:ATさん 図書カード
2.第2位:AHさん 図書カード
3.第3位:YKさん 全国森の天然水セット
4.努力賞:MSさん タオルハンカチ
5.努力賞:RNさん タオルハンカチ

新中3年生

1.前回の2学期末テストより5科で成績向上した塾生の割合 40
2.最高点346点最低点144点

それでは各賞の発表です。
1.第1位:RNくん 図書カード
2.第2位:RMさん 図書カード

※入塾間際の塾生は除かせて頂いています。

次は君の出番です。
私の好きな勉強方法は隙間時間勉強とカレンダーに書き込む計画勉強です。
長くできない塾生はちょとちょとやってみてごらん。
一方成績上位の塾生は今後も安定させて伸ばすように
カレンダーに当日やる勉強予定を書き込むなど計画性を持たせて毎日を過ごしてください。

高木Ji