平成30年度 千葉県公立高等学校生徒募集定員が発表されましたので
掲示いたします。
大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください
出典元:総進図書
松戸市東部地区のお子さんをもう一歩上の県立高校合格へ
夏期講習会受講生各位
暑さはまだまだ続くようですが如何お過ごしでしょうか?
さて4日間のお休みも残すところ1日となりました。
①テキストは本当に自分の身についているか再度確認してください。10月までに3回繰り返し間違いを減らしていくことが重要です。やりっぱなしは意味がありません。
②社会の確認テストは解答を付けましたが理科は付けていません。テキストを読み返せば答えは埋められるはずです。全て埋めてくることが宿題となっています。必ずやってきてください。
③第2クールからは千葉県入試に照準を合わせた「作文演習」「古文講義」「塾内模試」「V模擬」等が入りそれらにも時間がとられます。余裕をもって進められるように調整しましょう。
④「漢字」「英単語」の進み具合は各人により差が出てきていますが最後まで喰いついていきましょう。
⑤5科テストをもらった生徒は必ずやりましょう。時間は各50分位ですが時間はあまり気にせず完答を目指しましょう。
夏休み明けからは学校の授業も始まる他習熟度テストやS・V模擬などが入ってきます。集中力を高めて乗り越えましょう。
応援と期待をしています。
高木健夫
英会話の前提に先ずは読み書きの繰り返しから始めています。
夏真っ盛りと言いたいところですが関東地方も
ここ数日は不安定な日が続いています。
そんな中恒例の「夏期講習会」も始まり
昨年の「千葉東」「国分」「市川東」「柏の葉」をはじめ「進学一般校」に続けと今年の受験生たちも真剣に取り組んでいます。
一方まだ受験ではない生徒たちも前向きに勉強を進めています。
今回はその中から当塾の「小学生英語」の取り組みをご紹介します。
当塾でも小学校3・4年生くらいになると英語を学び始めるお子さんが多くなります。
(ステップ1)先ず半年は小学生でも理解しやすいテキストを使用して耳と発音を鍛えながら
中学1年生までの構文・文法・英単語を覚えていきます。
(ステップ2)そしてステップ1が終了するといよいよ当塾の特徴でもある
「ひたすら音読みと書く勉強」
が始まります。オリジナルテキストを使用して中学生が初期段階で間違えやすいBe動詞と一般動詞を徹底的に勉強します。
具体的にはBe動詞だけでも19単元、一般動詞に至っては29単元を演習していきます。
そしてそれらの中に時制・疑問・助動詞・構文も一緒にマスターできるように編集してある点が
特徴となっているものです。
(ステップ3)ステップ2のテキストが終了するとここから会話に入ります。最近の傾向では会話だけがクローズアップされ、当塾でも会話の導入を早期に始めてみましたが小学3・4年生頃からの母国語以外の言語は先ず「読み書き」が重要ということをあらためて認識しました。「読み書き」を先行して学習した生徒は落ち着いて且つ安心して会話を進めています。
※このオリジナルテキストは東松戸学習教室の所属するチーム青山英語学院が総力を結集して作成した書かせることに主眼を置いたテキストです。
関心のある親御様はお問い合わせください。
東松戸学習教室
高木健夫
塾生父兄各位
塾生各位
早いもので間もなく新年度初めての第一学期末テストが始まります。
中1生にとっては初めての定期テスト。受ける側も教える側も色々気になるこの頃です。
良くできる先輩たちに共通するのが学校の教科書やテキストを繰り返しやるということです。
そのうえで余裕のある生徒は塾のテキストに取り組んでいます。
そして定期テストが上位の生徒は受験向けの学力テストや模擬テストも上位をとります。
良く「定期テスト」はできるけれど「模擬試験」になるとできなくなるという生徒が
多くいた時代もありました。
しかし最近の「定期テスト」は教科書だけから出題される傾向から初めてみる所謂
初見問題も出題されるテストに変化していること。また忍耐力という側面からも
結局は普段計画的に勉強できる生徒は受験勉強でもコツコツやるからできるのですね。
今は学校教育も可なりしっかりされていて所謂「一夜漬け」では点が取れないようになっています。
塾では定期テスト2週間前からどの教科も勉強できるようにしています。
一人でできる生徒は黙々とやりながら塾からの単元に即したプリントやテキストをやります。
一方わからないことが多い生徒は先生が集中的にお教えしています。
人間ですから理解が早い生徒もいれば暗記が苦手でなかなか進まない生徒もいます。
それを調整して皆さんの成績を向上させることが民間の塾の役割だと思っています。
定期テストを乗り越えて晴れやかで確かな夏をつかもう!
東松戸学習教室
高木
1.V模擬高校偏差値(平成30年)が発表されました。NEW
2.小学4年生から中学3年生までの2017年夏期講習会の受付をしています。
千葉県立高校全員合格更新中の「2017夏期講習会」の募集は
定員となる見込みです。お早めにお問い合わせください。
また塾のお近くの方には塾生と同額のS模擬・V模擬受験をお受けしています。
小学4,5,6年生・中学1,2年生は若干の空席がございます。
夏休みだからこそ一週間でもまとまって勉強することで力がつきます。
「顔が見える」「お子様の性格を知っている」
「能力に応じた回り道のない学習」「夫婦で見守る授業」
成績を上げているのには理由があります。
少数精鋭の自宅開放・寺子屋塾のため
毎年一般の塾の1/2から1/3の家計応援価格設定です。
詳細はお気軽に塾までお問い合わせください。