自宅での勉強が長続きしない受験生へのアドバイスです。

先ずは家庭学習時間の時間割を作ることが重要です。
その日の気分で決めている人は要注意です。

例をあげますので皆さんも月から金までの自分の時間割を作ってみましょう。
学校の宿題は別です。
土または日は予定通り進まなかったための予備日や会場模試、各模試解き直しに使用します。

V偏差値50未満
1.英単語まつり暗記:毎日10分
2.社会1問1答:毎日30分
3.理科1問1答:毎日30分
4.漢字暗記:塾前日10分
5.Winpas英語またはPDF英語:週3日1回40分
6.Winpas数学:週3日1回40分
7.1問大問数学:毎日20分
6.7は同じ日ではなくて交互に勉強します。合計で6日間でなるので5日間にする人は各自調整しましょう。
※1~7まで全てに共通して言えることは単に先に進めては無駄ということ。
毎回、前回までの×印を繰り返して初めて入試で解答できるようになることを考えて勉強することが大切。

この進め方の場合
毎日2時間程度です。通常の受験生の学習時間と比較して少ないのですが、V模擬偏差値50未満志望生の場合は飽きないで毎日やる訓練が大切です。

V偏差値50以上
1.英単語まつり暗記:毎日10分
2.社会1問1答:毎日30分
3.理科1問1答:毎日30分
4.漢字暗記:塾前日10分
5.Winpas社会:毎日60分
6.Winpas理科:毎日60分
7.Winpas英語またはPDF英語:週3日1回60分
8.Winpas数学:週3日1回60分
9.1問大問数学:毎日20分
7.8は同じ日ではなくて交互に勉強する
※1~9まで全てに共通して言えることは単に先に進めては無駄ということ。
毎回、前回までの×印を繰り返して初めて入試で解答できるようになることを考えて勉強することが大切。

この進め方の場合
毎日4時間30分程度です。更にV模擬偏差値55以上なると例年の塾生ヒアリングでは最低でも5時間以上勉強しています。

県立入試まであと154日です。

入試は親のためではありません。
自分のためです。
飽きないように計画的に時間を決めて勉強しましょう。

併走しながら応援を続けていきます。

 

東松戸学習教室
高木

【生徒・保護者向け】9月 オンラインセミナーのご案内

塾生保護者各位  ※塾生であれば速読解・速読聴英語未受講生も参加可能です。
塾生各位

9月に入りいよいよ勉学の秋、読書の秋になりました。 年々増加する「文章を読み解く能力」や「思考力」問題を背景に、6月から8月にかけて実施してまいりました、生徒様・保護者様向けのオンラインセミナーにつきましてはこれまで400名以上の方にお申し込みをいただきました。 ご好評につき9月も下記日程で開催いたしますので、前回参加できなかった方や、日程が合わなかった方にもぜひこの機会にご案内ください。
塾を経由せずダイレクトで申込できるようになっております。

大きな画面でご覧になる場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

 

東松戸さんすう教室
東松戸学習教室
高木

2022年 中3生夏期講習会がまもなく終了します。

.

各位
 
酷暑が続いた今年の夏ですが、その夏もまもなく終わろうとしています。
 
今年の夏期講習会は若年層のコロナ感染拡大により教室、Webを併用して実施致しました。
 
そして現在は、連日V模擬過去問を解いて参考偏差値を出しています。
V模擬過去問は28日(日)の会場V模擬の予行演習でもあります。
8月度のV模擬については、皆さんの学習状況を勘案して公立3校については塾にて指定しますので参考にして下さい。
 
今後は受験前までV模擬・S模擬の特徴を活かしながら併用して成果を分析していきます。
 
入試で差がつく「得点のできる作文の書き方」を毎回題材を変えて解いたほか後半からは、毎年塾生が苦手意識を持つ「古文漢文」「時差問題」「地形図」更には千葉県立独自の社会についても白板を使い実戦的に学びましたね。
大問の計算問題も新しい出題方法となり配点も変わったため、計算問題も沢山解きました。2学期以降も専用問題を使い、まだまだ解いていきます。
 
已然形の意味合いや4段活用「らりるるれれ」「かきくくけけ」は口ずさめるようにしていますか。ぬの意味も覚えていますか?

 

毎日の英単語テストや入試頻出順漢字テストも決して無駄ではありません。 
2学期以降も入試直前まで続けていきます。
 
これからも5科での勝負。
 
毎日計画的に5科の問題をいかに多く解いていくかで合否は決まります。
 
秋は勉強には最適な季節ですが、心寂しくなる季節でもあります。
 
一致団結。乗り越えて春を迎えましょう。
 
20日間お疲れさまでした。
 
 
東松戸学習教室
高木健夫 洋子

V模擬最新高校入試偏差値(2023年度)が発表されました。

※最新の偏差値は「V模擬最新高校入試偏差値(2024年度)が発表されました」をご覧下さい。

V模擬より2023年度向けの新しい高校入試偏差値が発表されましたので掲載致します。
ご参考下さい。

中3生の保護者様には面談時にお渡しします。

 

大きな画面でご覧になる場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

出典元:進学研究会

東松戸学習教室
高木健夫

2022年 私立中高オンライン学校説明会について

各位

本年の題記説明会が主催:千葉学習塾協同組合、後援:千葉県教育委員会により、オンラインにて7月10日に実施されます。1校あたり約15分の説明会となります。尚当日の説明会は完全予約制となりますので申し込みフォームより事前に予約下さい。

大きな画面でご覧になる場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

主催元:千葉学習塾協同組合

東松戸学習教室
高木