先週のビットキャンパスタッチ状況

ライバルはやっている!
最後はコツコツ派が勝利するんだ!
ビットキャンパスタッチに年末年始もないんだ!
でもねマイペースでいいんだよ!
(但し4問1セットはクリアしないと計上されませんよりりー)
どうせ勉強するなら自分から楽しくやろうよ!
BEST10
中学1年生
 1969点
小学6年生  悠暉
1489点
小学6年生 拓斗
943点
中学3年生
838点
中学2年生真奈
682点
中学1年生 クウ
 554点
中学1年生 純菜
353点
中学1年生 麗奈
273点
中学1年生 翼天
266点
中学3年生 瑠璃
 259点
中学1年生 颯天
 183点

前回前々回とビットキャンパス王選出基準については変わってしまい失礼しました。
次回は中学生学年末テスト応援・小学生学年末総まとめ応援として中学校の学年末テスト3月末日まででカウントして表彰副賞を差し上げます。

インフル流行中。
体調に留意され年越しをされてください。
東松戸学習教室
高木健夫

11月~12月塾内ビットキャンパス王決定

学びホーダイ エビングハウス忘却曲線を利用した暗記科目に強い

「ビットキャンパスタッチ」で定期テストや模試の成績を上げよう!

 

各位

日頃よりお世話になっております。

昨日付けで11月の点数とおすすめ問題完答双方達成者が
決まり図書カードが授与されましたのでお知らせします。

麗奈さん 和名ヶ谷中1年 2032点 おすすめ問題完答
おめでとうございます。

皆さんも漢字や単語など得点しやすいものだけではなく
私が指定したおすすめ問題をはじめ日頃の暗記科目対策に有効に利用しましょう。

次回は1月~3月までの集計とします。

東松戸学習教室
高木健夫

秋期生若干名募集・秋の速読体験会のお知らせ

事を始めるにも良い季節となりました。
春に先行して英語4技能を習得したい小学生から
毎年県立高校合格100%の塾で合格直結の
「専用教材」を使用した総まとめや「V模擬過去問」連続演習で
力を付けたい受験生までお待ちしております。
尚専用教材の使用は11月1日から実施します。

また季節は「速読の秋」でもあります。
お気軽に教室体験会に足をお運びください。

※秋期生若干名募集は例年10月末までには定員となります。
また速読は時間帯により満席となっていますのでご了解下さい。

大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

東松戸学習教室
高木健夫

松戸五中・河原塚中・和名ヶ谷中「期末テスト」です。

塾生父兄各位
塾生各位

早いもので間もなく新年度初めての第一学期末テストが始まります。
中1生にとっては初めての定期テスト。受ける側も教える側も色々気になるこの頃です。

良くできる先輩たちに共通するのが学校の教科書やテキストを繰り返しやるということです。
そのうえで余裕のある生徒は塾のテキストに取り組んでいます。

そして定期テストが上位の生徒は受験向けの学力テストや模擬テストも上位をとります。
良く「定期テスト」はできるけれど「模擬試験」になるとできなくなるという生徒が
多くいた時代もありました。
しかし最近の「定期テスト」は教科書だけから出題される傾向から初めてみる所謂
初見問題も出題されるテストに変化していること。また忍耐力という側面からも
結局は普段計画的に勉強できる生徒は受験勉強でもコツコツやるからできるのですね。

今は学校教育も可なりしっかりされていて所謂「一夜漬け」では点が取れないようになっています。

塾では定期テスト2週間前からどの教科も勉強できるようにしています。
一人でできる生徒は黙々とやりながら塾からの単元に即したプリントやテキストをやります。
一方わからないことが多い生徒は先生が集中的にお教えしています。
人間ですから理解が早い生徒もいれば暗記が苦手でなかなか進まない生徒もいます。
それを調整して皆さんの成績を向上させることが民間の塾の役割だと思っています。

定期テストを乗り越えて晴れやかで確かな夏をつかもう!

東松戸学習教室
高木

英語に親しむ気持ち。

各位

今年の大型連休は天候もよくみなさん
エンジョイされていることと思います。

そんな中で英語の話で申し訳ありませんが。

苦手意識の強い人は次のことを毎日やりましょう。
毎日です。

1.E単マラソンの宿題を毎日1語でも良いから
覚える。発音がわからなければ塾の単語帳で調べる

2.教科書の勉強済みのところを同じところで良いので
スラスラ読めるまで繰り返し読む。
発音がわからなければ塾の単語帳で調べる

3.自ら進んでトライアゲインをやってくる。(配布者のみ)

4.百均でリングを買って塾の教科書準拠テキストの単語カードの
セッティングを済ませる。(配布者のみ)

嫌い、苦手といっていてもできるようになりません。

英語は私たちの母国語ではないため

できる人もできない人もそれぞれのレベルで苦労しているのです。

さあ。はじめましょう。

高木健夫