新中3塾生に!

新中3生各位 CC他学年生

部活に勉強に忙しいですね。

さて塾の勉強方針は中2と中3では
大きく変わります。
中2生の塾生の皆さんには例年通り新中3生から
優しくも厳しく進みます。

それは塾の使命が全員希望校合格だからです。

もちろん受験勉強のやり方が分からない塾生や苦手教科が多い塾生と
伝統校に進むべくどんどん勉強を進める塾生は
各人に合った教え方を丁寧にしていきます。

季節講習会では誰もが知っておきたい問題はみんなで
楽しく笑いも入れて解いたりもします。

ところでそのためには今は学校のワークなどの提出物は自宅で
行い塾では中2ウインパスのやっていない単元を全て
埋めてください。

中3になると受験英単語・英熟語に加え漢字特訓も始まります。
今のE単マラソンで苦戦していてはいけません。

例年の塾生はこの3~4月から真剣モードになります。
そして部活引退後からは120%モードで増々真剣モードになります。
学校での習熟度テストや塾でのS模擬やV模擬も本格的に始まります。

塾では私ども夫婦の考えで中1.2生はできる限り中学校生活をエンジョイ
してもらいたいと比較的ゆるく見させていただいています。

しかし中3生にはそうは言ってはいられません。
皆に合格してもらいために結構厳しくなります。

やるときはやる。
たった1年間といっても長い道のりです。

それでも塾には笑いも絶えません。
深刻になる必要もありません。

もう一度言います。いまやることはウィンパスの総埋め込みです。

それでは今日もE単があります。
期待しています!

高木健夫

新入塾生募集

 

最新NEWSはトップページをご覧ください。

1.大学合格は高校の評定を良くして推薦で入学するのが一番の近道です。E-XPERT欄をクリック下さい。
大学入試にはいくつかの選択肢がありますが先ずは学校の定期テスト対策をして推薦合格のために評定を上げることが第一です。
在籍校により異なりますが目標は3.5~4.2。そして英検・TOEIC・数検・漢検等の上位級取得も加点対象です。
「部活が忙しい」「基本を忘れている」「中学時代と同様にテスト勉強は一夜漬けをしている」こんなよくありがちな高校生向けのプログラムを用意しています。価格設定も十分納得していただけるものにしてあります。「通塾」「自宅」「併用」と勉強しやすいようにもしています。意外と知られていないこの的を絞った方法で実績を上げているのです。
2020年からは更に高校時代の勉強が重要になります。さあ!新高1生、2年生はもちろん今年の3年生になる皆さんも遅いはありません。
ともに勉強しましょう。
2.「国語ができない」「点数がとれない」 小中高生の皆様に。
国語の公式講座では独自の観点から全国の生徒が点数を上げている読解の名人、
読解国語入試力の教材を使用します。
「文章読解問題」で「指示語」や「書き抜き問題」などがわかるようになりますのでご参加ください。
速読と併用が効果的です。3月1日から速読春の1カ月体験がはじまります。(1年で1回限りの入会金無料期間です)

3.小学3.4.5.6年生で英検3級までを取りましょう。(小3.4英語講座 小5.6英語講座に設定)
英語では「話す」「聞く」「書く」「読む」が必要になってきますが
その達成の目標として小学生でも英検にトライしている生徒さんが沢山います。
「小学生でも学べるオリジナルテキスト」と「ひがまつスカイプ学習英会話」
で楽しみながら英検も合格させるシステムです。

4.英語長文を頭から読みましょう。「速読英語」
毎年高校受験、大学受験で語数が増え続ける「英語長文読解」
時間内にこれらを全て読むことは可なりのスピードが必要になります。
そのためのスラッシュリーディングや文頭からの読解練習で英語長文が速く読めるようになります。

大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

2017いよいよ本番の年です。

1272815.gif

新年あけましておめでとうございます。
いよいよ2017年が始まりました。
中3生は明日から冬期講習後半戦。
その他の塾生も通常授業が始まります。
新年を迎え皆さんは将来の夢を考えてみましょう。
世の中には沢山の職業があります。
そのための基礎学習を学校や塾で学んでいるのですね。
勉強やスポーツを極めればそれだけ色々な職業の選択ができます。
勉強もスポーツも努力はその人を成長させます。
将来の自分のためにも一歩ずつ。
今できることから始めましょう。

中1.2生 総進テスト(未済塾生) 1/5.6
中3生 V模擬 1/8 S模擬 1/9 (共に最終回です)

大きな画面で見たい場合はこちらをクリックしてください

大きな画面で見たい場合はこちらをクリックしてください

ケルベロス現る!(ちょっとホッとするティータイム)

mastree_2

ここ数日風の強い日が続いています。
明日中3生はS模擬に参加です。
時間管理と各科解く順番を確実なものにしましょう。

さて日頃からどんな小さな紙でも素早く折り紙を作る中澤君の親御様との
面談がありました。

そのお話をすると彼は大きいサイズの紙もドンドン細かく折って
作品をつくるそうなんですね。

始めたころはよくわからなくてお昼から夜中まで一心不乱に追っていたそうです。
そんな作品の一つ「ケルベロス」をお借りして教室に展示しています。

今の生徒はみんなこのケルベロスを知っているんですね。
アニメかゲームに登場しているのでしょうか?

中3生の受験時期が終了したら一度展覧会でも開きたいですね。

テキストの上に現れたケルベロスです。この精巧さにはびっくりです。
p1000001p1000002p1000003

V模擬10月号結果

対象各位

日頃よりお世話になっております。

塾生の平均偏差値が算出されましたのでお知らせします。
各自の参考にして下さい。

申し込みは各号10日前までです。

国語62 数学67 英語64.5 社会61.5 理科65.5 5科65.5

65の偏差値相応校は佐倉、薬円台です。
65を超える偏差値相応校は千葉東66、東葛67、船橋67~69です。
60の偏差値相応校は幕張総合、国府台、柏です。そのランクの下に
松戸国際56、國分55、市川東50等となります。

皆さんの中には志望校の東葛68、船橋69、千葉東66、小金62に届いている人やまだ頑張りが必要な人もいます。
今回の模試も解きなおしをして何故何処を間違えたのかを確認して下さい。

また今回も模試を参考に各自の弱点・不安な個所を各科ごとにまとめて
提出して下さい。
弱点に即した問題をやっていきます。

国語の作文対策、数学の大問対策は今回もよくできています。

ここまで順調に上昇してきましたが例年この後から1月まで下降する例もあります。
マンネリ感と疲れです。
冬期講習はそのマンネリ感を除くようにしていきます。

お疲れ様でした。

高木