令和6年度千葉県公立高校入試学力検査の結果について

各位

寒かった入試シーズンもはるか昔に感じてしまうくらいの暑い季節が近づいてきました。 令和6年度千葉県公立高校入試学力検査の結果について発表がありましたので掲載します。 令和6年度の入試は採点の精度を向上させるために初めてマークシート方式が採用されました。 このため問題構成が若干変わった他、難易度についてもマークシート方式の記入方法に配慮したため 易しくなりました。 当塾の生徒も普段の模試以上に高得点を取れています。 こうなると今年度の学力検査は難化するのかと心配されますが先ずは基本が第一です。 千葉県立入試問題も例年出題される問題分野や傾向があります。 それはまた今年も夏期講習会にて繰り返しお教えしていきます。

大きな画面でご覧になる場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

出典元:総進図書
掲載元:東松戸学習教室

2024年1学期期末テスト対策が始まります。君も参加しよう!

各位

GWは楽しく過ごせたでしょうか?塾では5月20日から各中学校の1学期期末テストに向け学校ワーク・aim@を使用して、塾と自宅での学習を開始します。近年各校ともに中間テストがありませんので範囲は広くなっています。毎日の学校での学習を大切に。そして定期テスト範囲は塾にて例年の経験から予測していますのでそれに従って勉強を進めましょう。テスト1カ月前からaim@にて定期テスト対策開始➡5月下旬から学校ワーク開始➡2週間前からaim@にて直前対策と学校ワーク2回目を行います。定期テストで点数を上げるために重要なことは①取り組む時期②理解したあとの問題演習量です。最近の定期テストは内容も多彩なためテスト範囲が配布されてから開始すると平均点に届かない傾向にあります。そして一番重要なことはアウトプット量=いかに多くの問題を繰り返し解くかです。この多くの問題を繰り返し解くことは生徒にとっては可なり重荷です。そしてこの対策は塾側でも長年の懸案事項でした。これを学校ワークとaim@の併用で乗り越えます。見えない家でのテスト勉強も可視化できますので塾でお子様ごとの状況をリアルタイムで把握して伴走します。伴走方法は理解度を見ながらのLINEの活用と来塾時の丁寧な指導です。これで一人ではなかなか難しかった定期テスト対策学習も塾とともに共通の目標をもって楽しく進めることができるようになりました。初めての定期テストを迎える新中1年生も成績をUPさせたい中2.3年生も塾の伴走で点数を上げて夏休みに入りましょう! 新規入塾生も含めて塾教科受講生は塾での受講科目数に関係なく5科目3,300円で参加できます。定期テスト対策前に新規入塾希望の方もお気軽にお問い合わせ下さい。

君も今度の定期テストは入試に強い塾と一緒に乗り越えよう!

大きな画面でご覧になる場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

 
東松戸学習教室
高木