国語読解力をつける!

教室では入試シーズンも終了して新高校1年生は入学前課題に取り組んでいます。
そして間もなく千葉県の桜も開花して待ちに待った入学式ですね。
今年も創設以来の伝統を引き継ぎ速読を学んだ塾生は皆さん希望校に入学されます。
新小学1年生・新中学1年生・新高校1年生の皆さん。ご入学おめでとうございます!
ご本人は勿論のこと親御様も期待に胸膨らむ4月の始まりです。

さて今回は「スプリングダッシュ!国語読解力をつける」と題して
速読解を身に着け国立東京医科歯科大学に合格してご自身の目標を達成された
OGの方や速読の新機能についてご紹介します。

春一番!既に速読に取り組んで成績をあげている皆さんやこの春から速読をはじめ
国語力を身に着けられる皆さんのご参考になればと思います。

大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

東松戸学習教室 高木健夫

2018年千葉県立高校前期入試お疲れ様でした。

今年は雪が心配された前期入試でしたが
皆さん例年以上の頑張りを見せてくれました。
年々厳しくなる県立入試ですが今年も英語リスニング
でヒントが無しになったり社会公民が難化する中
本当にお疲れ様でした。
入試前は過去問を使い得意単元、不得意単元の明確化
各人に合わせた解き方順、時間配分を練習してきました。
速読で鍛えた塾生は解き終わるまでに時間が足りなくなることも
なくあとはどれだけ各人に合った問題が出題されるかが焦点でした。
それでも5科の最初の入試科目の国語では必ず「想定外も想定内」
としてリスニング、作文問題出題の変更があってもへいちゃらと
話してきましたね。

毎年我が子のようにいやそれ以上にドキドキハラハラするこの季節ですが
本当に良くやりました。

来年も県船、国府台、国分、松国、市東、県松、市松など
多彩な顔ぶれの後輩たちが君達の後に続きます。

総括は全日程が終了してから行いたいと思います。

おめでとう。そしておつかれさま。

父兄の皆様もこの1年間本当にお疲れ様でした。

5科を上手く配分して「解ける問題」「解く問題」「解かない問題」
などのターゲットを決めあとは周り道をせずメリハリ付けて
毎日楽しくコツコツ。

小粒でもピリリと辛いこの塾は
今日も個人個人に寄り添います。

東松戸学習教室
東松戸さんすう教室
青山英語学院
Step
みんなの速読教室
速読英語教室

高木