2021年度千葉県立高校入試方法変更について

いよいよ現在中学2年生の県立高校入試から1回の入試に変更になります。
県立入試方法は時代のニーズに合わせて種々変更されてきましたが1回の入試は昔の原点に戻ることになります。
1本化は入試回数の面では不安要素もありますがこれまでの前期枠定員の60%が100%になることになります。一方入試回数が1回ということから併願私立高校の受験校数にも変化が出てくると思われます。
塾では千葉県からの情報や民間模試会社等の情報が入り次第お知らせすると共に入試方法変更に照準を合わせたご指導をして参ります。

出願日:2月9・10・12日
出願変更日:2月17・18日
検定日:24・25日
追検査日:3月3日
発表日:3月5日

大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

出典元:千葉県教育庁教育振興部学習指導課
東松戸学習教室 高木健夫

明日はV模擬後期模試です。

中3生各位

今日は暖かい一日でした。

残りの模試も数えるほどになりましたが明日の模試は県立後期向けとなります。

各教科は全て40分ですので前期と比べると10分も短いのが特徴です。

ここで再確認しておきましょう。

1.10分短いということは当然前期よりも問題数も少なくなりますが
「意外に時間がない」ということです。
➡そのためには試験開始後すぐに問題を解きだすのではなくて素早く冊子をめくって全体の問題量を把握しましょう。

2.10分短い分「問題数」は減少しますが例年は「難易度」も多少易しい問題が多くなり受検者の総得点が上がります。
➡1問当たりのケアレスミスが響きますので問題をしっかり読んで解きましょう。

3.一方前期と変わらない問題もあります。
①漢字読み書きは同じ18点➡トメハネはオーバーなくらい丁寧にすること。先生に採点して頂く気持ちで書くこと。
②古典は同じ12点➡6問中4問は取りたいのでよく読むこと。
③計算大問1は同じ30点➡自信のない問題には印を付けておいて5~10分前にまでには1度見直すこと。最近解法の勘違いや自身の途中計算を読み違えて間違いている人がいます。県立は計算1問5点に対して証明は1問6点です。それだけに計算を大切に。

4.穴場としては
①作文が14行と前期より6行減ります。
➡得点は前期より2点減の10点ですがきっちりとりましょう。今年の塾生も書き方の約束をよく守ってくれていて毎回ほぼ満点ですが逆に書きすぎて字数が多くならないように。問題にもよりますが前半後半5~7行辺りで区切りましょう。
②最終の問題の英語対話文は前期同様記号解答の4問ですが前期より+4点多く得点できます。➡昨年の場合問題文の難易度も同じですので最初の時間の方で解答しておくことも良いと思います。

12年間受験生を送りだしてきた中で昨年は全員前期合格でした。
勿論その他の年も後期受検者は1~2名です。
但し入試に絶対はありません。
40分という時間配分に慣れるという気持ちで解きに行って下さい。

先日のS模擬が届いています。合格の判定者もいますがそれ以外の受験者は皆偏差値あと1でした。イコール10点です。返却されたらどこで10点取れるのに取れていなかった場所を確認して下さい。

12月は年間の模試でも一番難しい問題が出題される月です。
その月にしては皆さん良く出来ています。

冬期講習会での弱点補強申請や5回分の模試の申請も頂きました。

あと60日です。

東松戸学習教室
高木健夫

2019年冬期講習会のお知らせ

お陰様で冬期講習会の受付は終了致しました。最新の状況につきましては別途お問合せ下さい。

この冬も冬期講習会を実施します。受験生にとっては「得点に直結する効率的勉強」1.2年生にとっては慌ただしい冬休み中の「規則正しい勉強時間の確保」並びに「集中的な弱点補強」「学年末に向けての先取り学習」のために有効な講習会です。中3生は原則全員、中1.2年生は各自のやる気と予定において参加申し込み下さい。

大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

東松戸学習教室 高木健夫

保護者面談実施のお知らせ

今年も中学3年生においては受験校を決定して「受験の最終調整をする冬」中学1.2年生においては「県立入試1本化」に向けて毎日の勉強の方法を今一度見直す時期になりました。
保護者様におかれましてはお忙しい中恐縮ですがお時間をお作り頂きご出席下さい。

大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

東松戸学習教室
東松戸さんすう教室
高木健夫

東松戸学習教室 東松戸さんすう教室にようこそ。

〇東松戸学習教室 中学生クラス 小学生クラス・さんすう教室
小学高学年・中学生の国語読解教室 速読コース 速読英語コース

自転車置き場の整理整頓ありがとう。さあ今日も明るく元気に勉強開始です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先輩に続こう!
県船 千葉東 薬園台 小金 鎌ヶ谷 国府台 幕総 松国 国分 市川東 市松

東松戸学習教室新入塾生・新規速読・速読英語受講生募集

東松戸学習教室には小学生低学年生から中高生まで実に多くの年齢層の塾生が集っています。
個人個人の目的や目標は様々ですが皆さん本当に目が輝いていて塾で勉強することが大好きな様子です。

塾の特徴は大きく3つ。

1.小学生から学校や入試に役立つ「算数・数学」「英語」「国語」を分かりやすく学ぶこと。
「算数・数学」は先ずは計算問題を何回も徹底的に解く指導が特徴です。
そしてそれをクリアしながら図形や文章題に進みます。
だから算数や数学が大好きで得意な生徒になれるのです。
「英語」は会話と同時に書くことを徹底的に実践することが特徴です。
単語や文法、構文を書ける生徒はテストにも強く話すことも早々にクリアします。
「国語」は最近の読書離れにより苦手意識は加速する一方です。
しかし国語がマスターできないと全ての教科の文章題が苦手になります。
計算問題は得意でも文章題になるといきなりできなくなる場合がこれに当てはまります。
塾での国語は速読を行ったり、文章題を先生と生徒が1対1で勉強します。
例え読書をしていない生徒でも国語力はつくものです。

2.小中学生ともわからないを残さないこと。

誰にでも不得意教科は存在します。そして一度不得意教科を作るとなかなかそこから抜け出せません。
その場合はやはり塾を活用するのが一番効果的です。不得意教科は「英語」「数学」「国語」に集中します。
だから教える私どももその教えに慣れているのです。早く得意になって笑顔になりましょう。

3.自分の行きたい高校に入学すること。
これは個々により正に学区トップ校を目指す生徒や何が何でも県立高校に入りたい生徒と能力は異なりますが
どちらとも力を抜かず平等に且つ遠回りをさせないように本人と私共夫婦が一緒になって問題を解いていきます。
勉強に対して苦手意識の強い生徒には家庭学習指導まで入り込みます。
一方成績上位の生徒には例えばその生徒が2年生でも3年生のテキストや入試過去問等をやっていきます。
こうして新中3生はそれぞれのスタンスを保ちながら受験勉強を続けていきます。
もちろん中学3年生から入塾される生徒さんにも同様の考え方で小回りの利く臨機応変型の指導により学力増進を図ります。
今年も既にどうしても県立高校に入りたい生徒から県立トップ校を目指す生徒まで幅広くお預かりしています。
この生徒たちがどれだけ伸びていくのか、伸ばしていくか私共も真剣です。

東松戸学習教室
高木健夫 洋子

 

大きな画面でご覧になる場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

※最近の合格者 県船橋2・千葉東1・薬円台1・小金2・鎌ヶ谷3・国府台3・松戸国際1・国分2・市川東5・市立松戸8 等
その80%の塾生が「速読」を学び速く読み解いて合格に繋げています。

 

大きな画面でご覧になる場合はこちらをクリックしてください

※受講生の意欲向上のため2022年現在25分コースのみ550円にてご指導にさせて頂いております。