今回の教科書改訂に関しては、
新学習指導要領を踏まえ、「知識・技能」の定着と「思考力・ 判断力・表現力」の育成をより重点化されたり、「読解量の増加」
特に英語・数学・国語に関しては質・
新学期を迎え慌てないように、
合わせて多くのから保護者様からリクエストを頂いておりました、
先行きが見えにくく、大きな変化が訪れる今だからこそ、『今、
■お申し込みフォーム(
フォームURL:https://forms.gle/
■セミナーのご参加方法■
当日はZoomのウェビナー形式にてご参加いただきます。
(カメラやお顔出しの必要はありません。)
インターネットにアクセスできていれば、PCだけでなく、
※ご注意事項※
・
・多くの方にお申込みいただいた場合、
・10時からのエデュケーショナル・
・途中退席や途中参加も問題ございません。
大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください
東松戸さんすう教室 東松戸学習教室 高木
1月の予定
塾生保護者各位
新学習指導要領を踏まえ、「知識・技能」の定着と「思考力・ 判断力・表現力」の育成をより重点化されたり、「読解量の増加」
特に英語・数学・国語に関しては質・
新学期を迎え慌てないように、
合わせて多くのから保護者様からリクエストを頂いておりました、
先行きが見えにくく、大きな変化が訪れる今だからこそ、『今、
■お申し込みフォーム
フォームURL:https://forms.gle/
■セミナーのご参加方法■
当日はZoomのウェビナー形式にてご参加いただきます。
(カメラやお顔出しの必要はありません。)
インターネットにアクセスできていれば、PCだけでなく、
※ご注意事項※
・
・多くの方にお申込みいただいた場合、
・10時からのエデュケーショナル・
・途中退席や途中参加も問題ございません。
12月の予定です。
塾生保護者各位
高木
オンライン特別講演『速読解力は全ての学力アップの秘訣!』のご案内
各位
今回はオンライン特別講演『速読解力は全ての学力アップの秘訣!』のご案内となります。
お子さまのテストの答案を見たときに、こんなことはないでしょうか。 「後半が真っ白・・・」「記号問題は解いているが、記述問題は空欄のまま・・・」 理由を聞くと、「時間がなかった・・・」「分からなかった・・・」 そんなお悩みに『速読』が役立ちます! 学力アップの秘訣を、日本速脳速読協会の方よりオンラインで皆様にお伝えいたします。
受講中の有無に関わらずご興味のある方は是非ご参加ください!
◎当塾での速読解・速読聴英語受講生
小学生:東部小・東松戸小・河原塚小・梨香台小・和名ヶ谷小
中学生:松戸五中・河原塚中・常盤平中・私立中
高校生:国立御茶ノ水女子大付属・県立船橋・県立千葉東・県立国府台・県立国分・県立市川東・市立松戸・私立高
■開催日程 (10月) 10月17日
速読解コース 10:00-10:40 13:00-13:40
速読聴英語コース 11:00-11:40 14:00-14:40
※お申込み ・Googleフォーム【URL:https://bit.ly/2GwVCr7】よりお申込みください。
※注意事項 ・イベントお申込の方へ、ミーティングID・PASSを送付いたします。(講演会前日までにメールにて配信いたします) ・『速読解力講座』『速読聴英語講座』の体験をご希望の方は直接塾までお問い合わせください。
大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください
東松戸さんすう教室 東松戸学習教室 高木
9・10月のお知らせ
各位
今年の9月は小中学生とも土曜日授業などあり忙しいスタートとなりました。そして中学生は夏休み明けの「定期テスト」の月です。既に河中生は終了して現在報告を受けているTOPは年長のそろばん教室時代から通塾している中2生T君 472点となっています。
9月1日 2020-1回英検2次合格発表
9月2.3日 河中定期テスト
9月17.18日 5中定期テスト
9月20日 中3生S模擬(会場:聖徳女子高校)
9月26日 2020-2回英検受検者宛時間等案内メール配信
9月29.30日 第5週につき塾休校
10月1日 TERACE速読聴英語「マンスリーチェック」10月分開始
10月3日 2020年第2回英検
10月15日 TERACE速読聴「速解力検定」開始 11月15日まで
◎9月のTERACE速読スピードマスターズ教室対抗!あみだくじを実施しています。読解力は全ての教科の基礎、速読力は全ての行動能力を鍛えます。
◎9月から速読英語はTERACE速読聴英語になりました。教科英語、高大受験英語を中心に全面的に内容を見直しました。毎月末にはマンスリーチェックをします。英検受検者は英検モードとなります。
冒頭に述べた河中2年のT君はさんすう教室の算盤から始め国語力を高めるために速読を今でも6年継続、教科受講は英語、数学です。特に数学はもう一歩上を目指したいとの希望で中2生から受講。その結果数学は念願の100点となりました。そろばんで右脳と数的センスを鍛え、英語は小学生から書きを鍛え、国語は速読で鍛えその結果の読解力は全教科において問題を読み解く力で成果を出しています。中学2年のこの時期の定期テストは可なり難易度が高いものです。おめでとう。
河中1.3年生についての全員の把握はこれからですのでまだまだ期待です。そして今週はいよいよ5中生の定期テストです。中1.2年生は勿論、特に中3生は内申算定のテストになります。覚えただけでは問題に対する解答を書くところまでには行きません。百戦錬磨。ワークを繰り返し多くの問題を解くことです。自分に厳しくしなければ成果は出ません。高校入試までほんの人生の一時です。がんばりましょう。期待しています。
東松戸さんすう教室
東松戸学習教室
高木