V模擬とS模擬、習熟度テスト、実力テストなどや受験指導のご質問について。

日頃よりお世話になっております。
皆様お元気にお過ごしでしょうか。
 
塾には毎年様々な質問が寄せられます。
今回は例年親御様から良く頂きます、なぜ毎年県立入試に強いのかのご質問等についてお答えします。
また同時にほかの個別進学塾と比較して授業料の安さの理由を聞かれますが、この答えは簡単です。それは最近では珍しくなりましたが夫婦で自宅を寺子屋として目が届く範囲に絞った方針のため経費率を低く抑えれていることが主な理由です。
また質問にはありませんがこのような自宅開放型の塾のため塾生は比較的素朴かつ芯の強いお子様が多いように感じています。
3人を育てた経験から時にはお子様方に生活作法もお伝えしています。
そしてなかなか親子間では感情が入り難しい側面もある、とにかく褒めること重要視しています。
 
お陰様で14年間毎年全体の人数を絞った個別の指導と県立入試に出やすいところを学習するという考え方で難関校から伝統校まで安定して高い合格率を維持させて頂いています。
塾の入試対策の特徴をまとめましたのでご参考下さい。
 
1.最近の高校入試の分析と出るところのピンポイント指導:
塾では県立高校を第一希望にされるお子様が圧倒的に多いため、毎年の県立高校入試問題の傾向や配点を確認したうえで、塾生ごとの志望高校に向けて必要な得点をするためにはどこで得点できるのようにするのかの決定②そのためには何を理解したり暗記したりするのかの決定を経てピンポイントで指導しています。
 
2.点差を付ける指導:
例年受検生は1.古文 2.作文 3.漢字 4.単語 5.リスニング 6.日本地理の各地域の特徴 7.時差 8.地形図の読み方で点差が開いています。また数学では今年から問題数減少により配点が少なくなったものの計算問題が確実に得点できるように練習指導をしています。
このため、この8ポイント+計算は特に重点を置きます。
3.計画的な模試受験による弱点把握と添削・解きなおしの実践
会場模試については「模試はまとめて事前に受験料を支払う必要がありますか」「VとSのどちらの模試を受験しますか」というご質問を頂くことがあります。当然模試はまとめて購入の支払いは必要ないことと、毎回一番安価な金額で受験できます。
そしてここからが重要なのですが、当塾ではこれまでの経験からV模擬とS模擬には問題傾向と採点の方法が異なることを認識しております。このため毎年双方を必要最低限の回数で実施します。模試といっても受験料は決して安いものではありませんので、合わせても年5回程度の実施としています。
年5回程度の受験で十分に学力の把握はできています。
更に学校で実施している習熟度テストや実力テストなどは名称こそ異なりますが全てS模擬の会社が作成しています。従って学校での模試も重要視します。
但し模試は受験することだけでは意味がありません。模試の意味はその時点での自身の立ち位置を知ること。強み弱みを知ること。志望校の合格率を知ることです。しかしながら生徒の多くは志望校の合格率だけに目が行く傾向があります。そのうえ解き直しをしません。
このため塾では結果である成績表や個票だけではなく、学校での模試・V模擬・S模擬とも全ての模試の問題と自身の答案も回収して問題ごとに弱点を記録把握します。そしてこれを指導にいかしていきます。
更に塾生には「解き直しノート」に間違えた問題の解き直しをして提出してもらっています。
模試は結果とそれに対する弱点補強が重要なのだと考えますここまでやるから塾生の合格率は向上するのだと考えています。
 
今回は受験指導に的を絞って当塾の考え方をお伝えしました。
 
県立高校は今年の入試問題から数学・英語・国語の3科が特に難しくなっています。
また出題される問題傾向にも変化がありました。
 
塾では既に変更点を把握しましたので、今後はそれに合わせたご指導を続けて参ります。
ご質問やご相談はご遠慮なくお気軽にして頂ければ詳しくご説明させて頂きます。
 
宜しくお願い致します。
 
 
東松戸学習教室
高木健夫
 
 
◎模試は受験するだけでは意味がありません。学校模試・V模擬・S模擬の単月別理解状況を詳細に把握して次回の指導に役立てますそして毎回塾生は解き直しをすることにより実力をつけていきます
 
◎県立入試では12点配点の作文は得点できる書き方があります。何回も練習して添削することにより塾生は10点以上の得点をしています。

2022年度 夏の高校見学・学校行事案内

各位

この度2022年度の夏の高校見学・学校行事案内が発表されましたので参考にして下さい。 希望する高校や関心のある高校の見学や説明会を聞きに行くことは学校の情報を得るだけではなく、学校の雰囲気を知ることができるとても重要な機会です。余り数を多くを見学する必要はありませんが、少なくとも2~3校は実際に足を運ぶことが大切です。自分の希望校へのモチベーションアップにもつながります。

大きな画面でご覧になる場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

出典元:進学研究会

東松戸学習教室
高木健夫

2022年高校入試合格速報

各位

昨日の県立高校合格発表にて事実上県内の高校入試も終了しました。
今年の中3塾生も素晴らしい成果を収めてくれました。
本日時点での合格を取りまとめましたのでご参考下さい。

中3塾生の皆さん本当におめでとうございました。
そしてお子様と伴走頂きました保護者の皆様もこの一年間大変お疲れさまでした。
塾では今年の県立入試から大きく変化した出題傾向や難易度、出題数、配点を検証して
新中3生の指導に繋げてまいります。

合格進学先:
県内:千葉県立高校の()内数字は5科80%合格相当点です。
薬円台(445)幕張総合(405)松戸国際(375)船橋芝山(340)市立松戸(310)船橋法典(210)松戸向陽(190)
二松学舎柏(推薦)※市立松戸は3名全員合格
県外:県立津和野(推薦)

合格先:
県内:流通経済柏 日出学園 昭和学院 光英VERITAS 日体大柏 二松学舎柏 東京学館船橋
県外:修徳 岩倉

高校は人生の中での一通過点にすぎません。
大切なことはどこの高校に入学したかではではなく、入学した高校で如何に充実した生活を送りその先をどのように進むかです。
是非いきいきと楽しくそして自立した高校生活をお送りください。
益々のご活躍を祈念しております。

 

東松戸学習教室
高木健夫 洋子

2021年度千葉県高校説明会案内について 

いよいよ今年も全員のエンジンがかかる夏本番となりました。 希望する高校の学校訪問はとても大切だと塾のOBOGは口を揃えて言っています。 受験勉強が忙しくても本命を中心に2~3校の参加をお願い致します。

 

大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

出典元:進学研究会
掲載元:東松戸学習教室 高木

4月の予定

塾生保護者各位

塾生各位
CC検定受検者各位
 
 
初夏のような日が続きますが皆様お元気にお過ごしのことと存じます。
4月の塾の予定をお知らせします。
 
◎4月の予定
4/1  (木): 2021年度高校入試説明会参加申し込み開始
         中3生には来塾時に案内状を配布します。
4/10(土): 英検事前意思確認者への受検受付開始
         該当者には申し込みメールを配信します。
4/13(火): 中央教育セミナー参加
4/21(水): 総進図書報告会参加
4/24(土): 漢検事前意思確認者への受検受付開始
         該当者には申し込みメールを配信します。
 
TERRACE
速読解・思考力コース
今月は横読みです。
成果確認:速読認定
スピードマスターズ:さがして
 
 速読聴 英語コース
○マンスリーチェック
○ 速読聴英語検定 
 英語入試改革の大きな変革に合わせ本年度の英多読IBT検定はリスニング試験も加わった「速読聴英語検定」にリニューアルします。

この検定は速く正確に読む・聴く力を測り、実力を判定するweb検定で、リーディング 15 分、リスニング 15 分で行われます。
リーディングは正答数と速さ(wpm)を掛け合わせた判定を、リスニングは正答数から判定し、解き方の傾向を分析し、評価を行います。
2021年度は第一回5/15(土)~ 6/15 (火) 第二回 10/15(金)~ 11/15 (月)を予定しています。

 
 
さあ今日から学校の新学期です。
そして4月は新入生も入学式を始め新しい生活が始まります。
コロナ感染の第4波が懸念されていますがマスク着用・手洗・うがいの励行で
楽しく過ごせるようにしましょう。
塾では3月に続いて4月からも新しい仲間を迎えます。
マスク着用は必ず守りましょう。
 
 
 
東松戸さんすう教室
東松戸学習教室
高木