2018夏期講習会中学1年生・中学2年生

この夏からは中3生が部活の引退をするためいよいよ学校の柱となる皆さん方です。
その一方で普段の勉強も重要なところがわからないままになっていたり成績が段々低迷してきてはいませんか?
県立高校受験の60%年によっては70%近くがこの中学1・2生の学習分野から出題されています。
何故ならばこの2年間の学習部分がとても大事であるとともに入試にも出しやすいつまり問題を作りやすい単元なのですね。
もちろん入試だけを意識する必要はありません。 それ以上にこれまでの(中1生は1学期末・中2生は中1と中2の1学期末)までの範囲がしっかりと頭に入っているかどうかだと思います。
東松戸学習教室は個別指導ですから皆さんの困ったや伸ばしたい教科単元に応じてじっくりご希望をお聞きしながらプログラムを作成しています。
例年成績が伸びない生徒さんや学年上位を目指す生徒さんが門戸を叩く季節でもあります。
わからないをわかるにするのも大切。学校でNo1を目指すのも大切。
人の目標はそれそれですが中1・2生の今頃から真剣モードで来塾されている生徒さんは希望の進路に進んでいます。
進路先はホームページTOPの「新入塾生募集のおしらせ」をご覧ください。
毎年中1・2生向け夏期講習会は学校生活を配慮してフレキシブルに受講時間を設定できるようにしています。

お気軽にご相談ください。

(中学1年生・中学2年生申し込み用紙)

大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

東松戸学習教室 高木健夫

漢検受検申込みを開始します。

 

 

 

本検定は定員満席のため受付を終了致しました。2018年5月25日

各位 日頃よりお世話になっております。 2018年度第1回漢検につきましては先日受検のご意向を伺いましたが本日より正式に受け付けを致します。 尚お申し込み頂きました方には5/21(月)以降専用の納入袋をお渡ししますので袋に学年・お名前・生年月日(西暦)・電話番号・受検級を記載のうえ検定料を入れてご持参ください。6/6(水)が締め切りとなります。

検定日:2018年7月13日(金)時刻等詳細は追ってお知らせ致します。

※本年度は英検・漢検とも受検者数が多いため塾生のみ受付させて頂いております。

大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

東松戸学習教室 高木健夫

V模擬高校偏差値(2019年度)が発表されました。

 最新の偏差値は2023年度版掲載ページをご覧下さい。

おめでとう2018年第1回英検5級~2級2次小中生合格状況

2018年期末テスト塾生大幅成績UP実現

2018年期末テスト松戸市立第5中・河原塚中・和名ヶ谷中複数名上位獲得

英語速読で高校受験長文を乗り越えるの記事はホームページTOPからご覧ください。

お陰様で2018年度中学3年生の夏期講習会受付は終了致しました。 2学期からの秋期生講評受付中です。

V模擬より2019年度向けの新しい高校偏差値が発表されましたので掲載致します。 ご参考下さい。

大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

出典元:進学研究会

 

東松戸学習教室 高木健夫

受験生のあしあと 最新実績は総合案内をご覧下さい。

今年の受験も全ての日程において終了しましたので纏めてみたいと思います。

今年の県立高校入試もほぼ例年通りの出題方針が守られましたが、国語の長文の難化、英語のリスニングが昨年からの聞いて書かせる問題にヒントが付かなくなるなどの難化、一層の長文化、社会公民の難化が目立ちました。

一方その他の教科では普段よりも高得点をとれた塾生が多かったなど総合点では例年と同様にて着地しました。

また、競争率や合格得点数は前期後期を問わず小金高の安定した水準維持と市川トライアングル校(国府台・国分・市川東)の上昇、県立松戸高、市立松戸高の難化が記憶に残りました。

地域的には東松戸地区は流入人口がとても多くなり地元3中学校のレベルは年を追うごとに上昇しています。ひと昔前までは松戸市東部地区の教育水準はどちらかというと高い地区ではなかっただけに街の発展だけではなく教育レベルの向上においても隔世の感があります。

それでは今年を含め直近3年間の塾生の合格結果です。

(県立)千葉東(67)1 佐倉(66)2 小金(63)1 国府台(58)1 国分(55)3
市川東(50)3 柏の葉(50)1 県立松戸(46)2 市立松戸(45)4 市川昴(43)2
市川南(39)2 松戸馬橋(38)1 流山南(38)2 船橋法典(37)3
(私立県内)専修大松戸2 流経大柏1 昭和学院1 二松学舎柏3 東京学館浦安2 千葉商大付2
日体大柏4 我孫子二階堂3
(私立県外)江戸川女子1 駒込2 岩倉 1修徳3 共栄2
※私立高校は在籍者数ではなく合格者数となります。
OB
国立東工大1 県立千葉保健医療大1 早大1 立大1 玉川大1 国士舘大1
和洋女子大1

受験生の皆さん本当にお疲れ様でした。
人生は合格が全てではなくその先の生き方学び方にあります。
増々の精進を期待します。
がんばる君に幸あれ!

東松戸学習教室 高木健夫 高木洋子

小学英語のご紹介 (初期英語のポイントは継続のしやすさです)

※多少英語を学習された小学生は小学5.6年英語講座をご覧の上お問合せご相談頂ければ幸いです。

人気のタッチペンに当塾の1対1のご指導をプラスさせて更なる効果を実現させています。

東松戸学習教室では幼少期から小学低学年層においても高学年と同様に「読むこと」「書くこと」の2技能を主眼に「楽しい英語」だけではなく「中学英語」に進まれても困らない指導をさせて頂き小学5年生までには「英検5級」の取得他各方面において実績を作って参りました。

一方2018年より小学3年生から必修化、5年生から教科化となることや既存塾生の父兄の方々からの幼少期から小学低学年層に向けての更なる充実のリクエストもあり、これまでの2技能を大切にしながらも新たに「聞く」「話す」の技能を追加するために昨年度より一部生徒様において試行を続けて参りました。そしてこの度ようやく効果も確認できましたのでこの「あい・キャン英語」の導入に至りました。

この「あい・キャン英語」は専用のタッチペンを特別な専用印刷のスピーカー文字をタッチさせることだけで「読む・書く・聞く・話す」の英語4技能を進級式で学ぶ英語教材です。お子様はこのタッチペンが大好きです。※塾においてどのお子様もとても興味を持ち自ら解き進んでいこうとされています。

さらに、幼少期の耳からの吸収が旺盛なこの時期に第2言語の習得に必要な「聞いたことを書く」「書いてあることを読み上げる」という2技能も身につけられる教材です。

そして「あい・キャン英語」は無学年進級式で自立学習が可能な英語教材ですので、個々のペースに応じた進度で学習できます。また専用のタッチペンでネイティブの英語音声を聞きたいときに、瞬時に繰り返し聞く学習が可能ですので、小学生英語の主要な目的である、音声を使い聞く力をつけることが出来ます。

お教室では幼児期~小学低学年までは完全1対1で私ども教師と先ずはアルファベットや英単語に親しむことから始めます。

一方初期英語は週1回だけでは身につきにくいため、その対策としてもネイティブ音声が聞けるタッチペンはご自宅でも学ぶ楽しさと、タッチペンの特有の楽しさも加わりお子様一人でどんどんテキストを復習したり先に進めたりすることが可能です。

ご記憶のある親御様も多いと思いますが以前のように以外と面倒なCDを用意して勉強するとなると段々エクササイズをしなくまります。この観点からこのタッチペンでは親御様の手助けは必要ありません。

またお子様が更にやる気を出していけるように単元ごとに進級テストを実施して、それがクリアできたら修了証が発行されます。こうして先ずは英検に向けて、更には小学生の内に中学3年生までの内容をマスターしていきます。

このような随所に工夫をこらした最新の機能とペンだけを持たせて放っておかせない私どもの長年の個別英語指導が相まって効果が発揮されます。


「小学英語のご紹介 (初期英語のポイントは継続のしやすさです)」の続きを読む