7月の予定

塾生保護者各位

塾生各位
CC検定受検者各位
 
いよいよ7月です。
夏休みが始まるとともに高校受験合格を目指す中3生にとっては夏期講習会
が始まります。
小学生や中1.2生は敢えて夏期講習会の名称は使用しませんが各人の理解度
により1学期の復習、2学期の先取り学習の指示をしますのでそれに基づいて
学習を進めます。
 
7月の塾の予定をお知らせします。
 
◎7月の予定 
※7月のカレンダーは祝日が変更されていますのでお気を付け下さい。
7/4  (日): 2021-1回英検2次試験
7/13(火): 2021-1回英検2次試験結果発表
                     受検者には結果のメールをお送りします。
7/19(月):通常授業
7/22):海の日 休校
7/23):スポーツの日 休校
7/26(月):中3生夏期講習会開始 8/27(金)まで
 
◎7月のTERRACE
速読解・思考力コース
今月はたて読みです。
○成果確認:速読認定
スピードマスターズ:あみだくじ
 速読聴英語コース
○ マンスリーチェック
※速読聴英語検定結果返却
 
〇先月実施された期末テストの結果が返却されます。
中1生にとっては初めての定期テストでした。
結果も大切ですが解き直しがとても大事です。
また併せて中3生は学校で実施された模試が返却されます。
〇中3生の学校での模試結果は毎回「個票」「各自の答案」「問題」「模範解答」の持参をお願いしています。
持参された内容は毎回塾で記録したうえで各人の強みと弱みを確認して指導に
役立てています。
そして模試も受けるだけではなくて「模試解き直し専用ノート」を作成して解
き直をして持参して下さい。毎回解き直しの癖を付けることが重要です。
〇各高校では期末試験期間に入ります。部活の大会、各検定などと重なり忙しい
生徒もいると思いますが夏を気持ちよく迎える前の重要なテストです。
問題演習、配布プリント等繰り返して下さい。
一方大学受験に向け現役高校生の弱点は英単語の意味の暗記の圧倒的不足です。
各校実施の英単語テストは勿論毎日暗記する英単語数を決めて暗記する習慣が
大切です。
 
7/4(日)は英検3級以上の2次試験です。
当塾からの受検生は毎回高い合格率ですので自信をもって面接に臨んで下さい。
音読いつも以上に意識して「ゆっくり」と読む。
質問が聞き取れない場合は「考え込まずに早めにPardon?
考えすぎずに沈黙の時間は出来るだけ短くしましょう。
そして「笑顔」です。
 
それではコロナ禍ではありますが夏を楽しみましょう。
引き続き塾でのマスク着用、体調不良時の振り替えにご協力下さい
 
 

東松戸学習教室
高木

6月の予定

塾生保護者各位
塾生各位
CC検定受検者各位

早いもので1年の半分が経過しようとしています。
6月の塾の予定をお知らせします。

◎6月の予定
6/11(金): 2021-1回漢字検定実施
6/14(月): 2021-1回英検結果発表
受検者には結果のメールをお送りします。
      1免受検者、1次合格者には2次面接の練習を行います。
6/15(火):県立受検生保護者面談開始
6/16(水):5中期末テスト
6/17(木):5中期末テスト
6/21(月):河中期末テスト
6/22(火):河中期末テスト
6/22(火):1中期末テスト
6/23(水):1中期末テスト
6/28(月):常中期末テスト
6/29(火):常中期末テスト
6/29(火):和中期末テスト
6/30(水):和中期末テスト

◎6月のTERRACE
速読解・思考力コース
今月はよこ読みです。
○第1回速解力検定6/1(火)~ 6/30 (水)
○スピードマスターズ:ドッツ50まで、ドッツ50までHARD
速読聴英語コース
○ 第1回速読聴英語検定 6/15 (火)まで

今月から各中学校の期末テストがはじまります。
各学年とも重要なテストですが特に初めて定期テストを受ける中1生は頭の中だけではなく解答が書けることを意識して事前学習に取り組みましょう。
各学年とも期末テストで各自が満足のいく結果を残しコロナ禍ではありますが楽しい夏休みを迎えましょう。

小学生は定期テストというものはありませんが英語は段々とローマ字や物の名前などが発音だけではなく書いて見ましょう。算数は理解とともにたくさんの問題をとくことが大切です。

高校生は中間テスト、模試返却後の見直しをお願いします。
もし成績が段々降下している生徒は毎日の学習習慣と基本事項だけでも押さえる努力が必要です。
志望大学やなりたい職業についてはいつでもご相談下さい。

引き続き塾でのマスク着用、体調不良時の振り替えにご協力下さい。

 

東松戸学習教室
高木

V模擬高校偏差値(2022年度)が発表されました。

V模擬より2022年度向けの新しい高校偏差値が発表されましたので掲載致します。
ご参考下さい。

当塾今年度第1回目会場模試の塾生平均偏差値と上位5名の成績を表示します。
V模擬塾生平均偏差値:51
Nくん(河中)67 薬円台・船橋東S 県船橋A  
Sくん(5中)  60 鎌ヶ谷・船橋東B 国府台S   
Yくん(和中)59 松戸国際S 国分S     
Kくん(河中)58 国府台A 柏中央S      
Yさん(河中)52 市松戸・市川昴S       
S判定:90%以上 A判定:80%以上 B判定:60%以上
 
各校で実施の習熟度・実力・学力テストも会場模試も結果だけで一喜一憂
することは意味がありません。毎回良い問題集と思い解き直すことです。
そして次回に同様の問題が出題されたときに得点できる力をつけることです。
 
ガンバレ!
2021受験生
応援を続けます。
 

 

大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

出典元:進学研究会

東松戸学習教室
高木健夫

5月の予定

塾生保護者各位

塾生各位
CC検定受検者各位
 
今年のGWも自粛生活の日が続きますが皆様お元気にお過ごしのことと存じます。
5月の塾の予定をお知らせします。
 
◎5月の予定
5/3  (月): 中学3年生保護者面談案内開始
          該当者には申し込みメールを配信します。  
5/7  (金): SRJ Web面談
5/16(日): 2021年度高校入試説明会柏会場 事前予約者のみ
5/17(月): 速読聴英語検定開始 6/15(火)まで         
5/29(土): 2021-1英検実施
                   受検者には実施詳細をメールしていますので確認下さい。
 
◎5月のTERRACE
速読解・思考力コース
今月はたて読みです。
○成果確認:速解力検定演習
スピードマスターズ:きまり(記号のみ)
 速読聴英語コース
○ 第1回速読聴英語検定 5/17(月)~ 6/15 (火)
 今回より英語入試改革の大きな変革に合わせ本年度の英多読IBT検定はリスニング試験も加わった「速読聴英語検定」にリニューアルします。

この検定は速く正確に読む・聴く力を測り、実力を判定するweb検定で、リーディング 15 分、リスニング 15 分で行われます。
リーディングは正答数と速さ(wpm)を掛け合わせた判定を、リスニングは正答数から判定し評価を行います。

 
今年も多くの中学校では1学期の中間テストは実施されず期末テストのみとされるようです。このため範囲が広くなり特に初めて定期テストを受ける中1の皆さんはまさに授業が始まった今から毎日予復習に取り組まないと厳しいものとなります。
 
その日その日に思い立って勉強するのではなくて1週間ごとに計画を立てて毎日少しの時間でも良いので複数教科を並行して進めていく事を推奨します。
 
塾では新しく入塾された方々も含めて皆さんが如何に楽しく学ぶ力をつけていかれるかこのGWを利用して考えています。
 
中3生も早くも1カ月が過ぎました。受験まであと10ヶ月です。今は細かな暗記ではなくて大きな枠組みを学んでいきましょう。但し英単語・漢字はしっかりやりましょう。県立私立入試ともにこれが苦手だとどうにもならなくなります。
 
 第4波のコロナ感染拡大となり制限の多い毎日ですが気持ちは前に向いて。
マスク着用・手洗・うがいの励行で乗り越えましょう。
 
引き続き塾でのマスク着用、体調不良時の振り替えにご協力下さい。
 
 
東松戸学習教室
高木
 
 
 

4月の予定

塾生保護者各位

塾生各位
CC検定受検者各位
 
 
初夏のような日が続きますが皆様お元気にお過ごしのことと存じます。
4月の塾の予定をお知らせします。
 
◎4月の予定
4/1  (木): 2021年度高校入試説明会参加申し込み開始
         中3生には来塾時に案内状を配布します。
4/10(土): 英検事前意思確認者への受検受付開始
         該当者には申し込みメールを配信します。
4/13(火): 中央教育セミナー参加
4/21(水): 総進図書報告会参加
4/24(土): 漢検事前意思確認者への受検受付開始
         該当者には申し込みメールを配信します。
 
TERRACE
速読解・思考力コース
今月は横読みです。
成果確認:速読認定
スピードマスターズ:さがして
 
 速読聴 英語コース
○マンスリーチェック
○ 速読聴英語検定 
 英語入試改革の大きな変革に合わせ本年度の英多読IBT検定はリスニング試験も加わった「速読聴英語検定」にリニューアルします。

この検定は速く正確に読む・聴く力を測り、実力を判定するweb検定で、リーディング 15 分、リスニング 15 分で行われます。
リーディングは正答数と速さ(wpm)を掛け合わせた判定を、リスニングは正答数から判定し、解き方の傾向を分析し、評価を行います。
2021年度は第一回5/15(土)~ 6/15 (火) 第二回 10/15(金)~ 11/15 (月)を予定しています。

 
 
さあ今日から学校の新学期です。
そして4月は新入生も入学式を始め新しい生活が始まります。
コロナ感染の第4波が懸念されていますがマスク着用・手洗・うがいの励行で
楽しく過ごせるようにしましょう。
塾では3月に続いて4月からも新しい仲間を迎えます。
マスク着用は必ず守りましょう。
 
 
 
東松戸さんすう教室
東松戸学習教室
高木