各位
本年の題記説明会が主催:千葉学習塾協同組合、後援:千葉県教育委員会により、海浜幕張にて6月12日に実施されます。 各大学の特徴や各校入試担当者との入試相談が1日でできますので高3生はもちろん高校1.2年生も是非参加下さい。 尚当日の入場や全体説明会は完全予約制となりますので申し込みフォームより事前に予約下さい。
大きな画面でご覧になる場合はこちらをクリック・スクロールさせてください
主催元:千葉学習塾協同組合
東松戸学習教室
高木
松戸市東部地区のお子さんをもう一歩上の県立高校合格へ
各位
本年の題記説明会が主催:千葉学習塾協同組合、後援:千葉県教育委員会により、海浜幕張にて6月12日に実施されます。 各大学の特徴や各校入試担当者との入試相談が1日でできますので高3生はもちろん高校1.2年生も是非参加下さい。 尚当日の入場や全体説明会は完全予約制となりますので申し込みフォームより事前に予約下さい。
大きな画面でご覧になる場合はこちらをクリック・スクロールさせてください
主催元:千葉学習塾協同組合
東松戸学習教室
高木
大学受験塾生各位
大学受験塾生OB各位
いよいよ明日から今年の最大のイベントである共通テストが開幕します。
これまでやってきた自分を信じて平常心で戦ってください。
「いつもと同じものを食べ」「いつもと同じ服を着て」
「いつものようにやれば良い」「あれだけやった君だもの」
健闘を祈ります。
東松戸学習教室
高木健夫 洋子
今年の受験も全ての日程において終了しましたので纏めてみたいと思います。
今年の県立高校入試もほぼ例年通りの出題方針が守られましたが、国語の長文の難化、英語のリスニングが昨年からの聞いて書かせる問題にヒントが付かなくなるなどの難化、一層の長文化、社会公民の難化が目立ちました。
一方その他の教科では普段よりも高得点をとれた塾生が多かったなど総合点では例年と同様にて着地しました。
また、競争率や合格得点数は前期後期を問わず小金高の安定した水準維持と市川トライアングル校(国府台・国分・市川東)の上昇、県立松戸高、市立松戸高の難化が記憶に残りました。
地域的には東松戸地区は流入人口がとても多くなり地元3中学校のレベルは年を追うごとに上昇しています。ひと昔前までは松戸市東部地区の教育水準はどちらかというと高い地区ではなかっただけに街の発展だけではなく教育レベルの向上においても隔世の感があります。
それでは今年を含め直近3年間の塾生の合格結果です。
(県立)千葉東(67)1 佐倉(66)2 小金(63)1 国府台(58)1 国分(55)3
市川東(50)3 柏の葉(50)1 県立松戸(46)2 市立松戸(45)4 市川昴(43)2
市川南(39)2 松戸馬橋(38)1 流山南(38)2 船橋法典(37)3
(私立県内)専修大松戸2 流経大柏1 昭和学院1 二松学舎柏3 東京学館浦安2 千葉商大付2
日体大柏4 我孫子二階堂3
(私立県外)江戸川女子1 駒込2 岩倉 1修徳3 共栄2
※私立高校は在籍者数ではなく合格者数となります。
OB
国立東工大1 県立千葉保健医療大1 早大1 立大1 玉川大1 国士舘大1
和洋女子大1
受験生の皆さん本当にお疲れ様でした。
人生は合格が全てではなくその先の生き方学び方にあります。
増々の精進を期待します。
がんばる君に幸あれ!
東松戸学習教室 高木健夫 高木洋子
今回は高校受験・大学受験の70%を占める英語長文読解対策として注目を集める「速読英語」英語長文読解コース受講生募集のおしらせです。
この「速読英語」は増え続ける単語数や文章レベルに対応させ英語を前から読み解き余裕をもって解答時間がつくれるようにトレーニングをしていきます。
本年度も高校受験では県立伝統高校合格や大学受験では地元千葉大
をはじめ全国国公立、早慶上智、GMARCHに合格者を多数輩出しました。
「長文の多い模擬試験では定期テストのように点数がとれない」
「英検やTOEICの読解時間が足りない」君こそ参加してみてください。
現在松戸No1。春の体験会を実施しています。割引制度を上手に使い
お得に計画的にはじめましょう。詳細は塾までお問い合わせください。
大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください
入会金:10,000円税込 受講料:9,500円税込(40分/4回/月)
英語長文読解能力を全国レベルで確認できる
英多読IBTが無料で受検できます。
※教科受講の塾生は受講料:7,500円税込(40分/4回/月)
入会金はありません。
東松戸学習教室 高木健夫
受験生にとっては非常に重要な時期に入りました。
夏休み以上に時間の管理と集中力が必要となりますが、
速読トレーニングをその一助としませんか?
開校以来東松戸学習教室で「速読」を実践した先輩方は合格をつかんでいます。
平成29年度大学入試センター試験国語の文字数は、約25110文字。
読書速度500文字/分(日本人の平均速度)で問題を読むと、解く時間が18分足りません。
センター試験突破に最低限欲しい速読は800文字/分。
一方高校受験の国語も約8500文字・中学受験の国語も10000文字と最近は年ごとに文字数が多くなっています。
また「国語」以外の各教科も読ませる問題が増加しているのが現実です。
貴塾生は余裕をもって臨めますか?
大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください
この期間東松戸学習教室では各人の志望校に応じたプログラムを作成して
受験生応援!4ヶ月パック講座を設定しています。
私立中高受験・公立中高一貫校受検・県立高校受検・センター試験受験者をする方は積極的にご利用ください。
お問い合わせは 東松戸学習教室まで 047-710-2575 080-5048-4543