はじまりました。2023夏期講習会

今年もいよいよ中3生の夏期講習会がはじまりました。

塾生はみんな真剣ですね。 毎日塾では4時間、その後は自宅での学習となります。ひがまつ塾の夏期講習会の特徴はとにかく県立高校入試で1点でも多くとれるように それぞれの学力、志望校に向けて、ピンポイントで学習していくことです。 長い期間であるように思えて短い夏です。 体調を第一に考えて、まずは来るべき8月の会場模試で結果が出せるように 塾OBOGに負けないようにこの夏を乗り越えていきましょう。

東松戸学習教室
高木

まもなく2022冬期講習会が始まります。

中3生各位

この冬も受験生の冬休み中の 「規則正しい勉強時間の確保 」並びに 「集中的な弱点補強」のため冬期講習会を開催致します。

中3生全員で気持ちも新たに新年を迎えるために一人では勉強しにくい「弱点補強問題」「V模擬過去問」「県立過去問題」「計算一行問題」「リスニング」「英単語・英熟語テスト」「漢字テスト」を集中的に行い最終的な得点数の底上げをします。

日増しに寒さも厳しくなってきました。

体調に気を付けてみんなで乗り越えましょう。

※詳細は冬期講習会申込書をご覧下さい。

冬期講習会の受付は既に終了しています。

 

東松戸学習教室
高木

自宅での勉強が長続きしない受験生へのアドバイスです。

先ずは家庭学習時間の時間割を作ることが重要です。
その日の気分で決めている人は要注意です。

例をあげますので皆さんも月から金までの自分の時間割を作ってみましょう。
学校の宿題は別です。
土または日は予定通り進まなかったための予備日や会場模試、各模試解き直しに使用します。

V偏差値50未満
1.英単語まつり暗記:毎日10分
2.社会1問1答:毎日30分
3.理科1問1答:毎日30分
4.漢字暗記:塾前日10分
5.Winpas英語またはPDF英語:週3日1回40分
6.Winpas数学:週3日1回40分
7.1問大問数学:毎日20分
6.7は同じ日ではなくて交互に勉強します。合計で6日間でなるので5日間にする人は各自調整しましょう。
※1~7まで全てに共通して言えることは単に先に進めては無駄ということ。
毎回、前回までの×印を繰り返して初めて入試で解答できるようになることを考えて勉強することが大切。

この進め方の場合
毎日2時間程度です。通常の受験生の学習時間と比較して少ないのですが、V模擬偏差値50未満志望生の場合は飽きないで毎日やる訓練が大切です。

V偏差値50以上
1.英単語まつり暗記:毎日10分
2.社会1問1答:毎日30分
3.理科1問1答:毎日30分
4.漢字暗記:塾前日10分
5.Winpas社会:毎日60分
6.Winpas理科:毎日60分
7.Winpas英語またはPDF英語:週3日1回60分
8.Winpas数学:週3日1回60分
9.1問大問数学:毎日20分
7.8は同じ日ではなくて交互に勉強する
※1~9まで全てに共通して言えることは単に先に進めては無駄ということ。
毎回、前回までの×印を繰り返して初めて入試で解答できるようになることを考えて勉強することが大切。

この進め方の場合
毎日4時間30分程度です。更にV模擬偏差値55以上なると例年の塾生ヒアリングでは最低でも5時間以上勉強しています。

県立入試まであと154日です。

入試は親のためではありません。
自分のためです。
飽きないように計画的に時間を決めて勉強しましょう。

併走しながら応援を続けていきます。

 

東松戸学習教室
高木

2022年 中3生夏期講習会がまもなく終了します。

.

各位
 
酷暑が続いた今年の夏ですが、その夏もまもなく終わろうとしています。
 
今年の夏期講習会は若年層のコロナ感染拡大により教室、Webを併用して実施致しました。
 
そして現在は、連日V模擬過去問を解いて参考偏差値を出しています。
V模擬過去問は28日(日)の会場V模擬の予行演習でもあります。
8月度のV模擬については、皆さんの学習状況を勘案して公立3校については塾にて指定しますので参考にして下さい。
 
今後は受験前までV模擬・S模擬の特徴を活かしながら併用して成果を分析していきます。
 
入試で差がつく「得点のできる作文の書き方」を毎回題材を変えて解いたほか後半からは、毎年塾生が苦手意識を持つ「古文漢文」「時差問題」「地形図」更には千葉県立独自の社会についても白板を使い実戦的に学びましたね。
大問の計算問題も新しい出題方法となり配点も変わったため、計算問題も沢山解きました。2学期以降も専用問題を使い、まだまだ解いていきます。
 
已然形の意味合いや4段活用「らりるるれれ」「かきくくけけ」は口ずさめるようにしていますか。ぬの意味も覚えていますか?

 

毎日の英単語テストや入試頻出順漢字テストも決して無駄ではありません。 
2学期以降も入試直前まで続けていきます。
 
これからも5科での勝負。
 
毎日計画的に5科の問題をいかに多く解いていくかで合否は決まります。
 
秋は勉強には最適な季節ですが、心寂しくなる季節でもあります。
 
一致団結。乗り越えて春を迎えましょう。
 
20日間お疲れさまでした。
 
 
東松戸学習教室
高木健夫 洋子

2022年 中3生夏期講習会の第1週目が終了しました。

塾生保護者各位
塾生各位

酷暑が続く毎日ですが皆様お元気にお過ごしでしょうか。

毎年最新の入試動向に基づき、お陰様で14年間毎年全体の人数を絞った個別の指導と、県立入試に出やすいところを学習するという考え方で、難関校から中堅校まで安定して高い合格率を維持している夏期講習会も、早いもので最初の1週間が終了しました。

中3生塾生は皆、真剣に5科の学習と英単語、入試頻出漢字の毎日テストに取り組んでいます。

集中して4時間以上連続して学習するという経験は単に学力の増強だけではなく、秋から入試までの忍耐力を身に付けるという点でも良いことです。

全20日間の内8月後半からは、毎年塾生が苦手意識を持つ「古文漢文」「時差問題」「地形図」のほか入試で差がつく「得点のできる作文の書き方」「間違えない計算練習」等を一部白板を使い実践的に指導します。

また「V模擬過去問集」を塾で解いたうえで、8/28(日)に実施される会場V模擬に臨みます。

8/1(月)からは部活動も終了しましたので、全員計画表通りの日程で指定された教科を進めます。

8/1(月)にはお知らせしているように土日の勉強状況も確認しますので全員のノートを確認します。

8/1(月)に再度先般実施の習熟度、実力テストの各自の答案を持参ください。問題ごとに添削、確認したうえで、記録して今後の指導の参考とします。

残り14日間もアッという間に過ぎていきます。

今年の夏だけは受験生として勉強優先で乗り越えましょう。

 

東松戸学習教室
高木