慣用句 世渡り上手が「世間ずれ」

こんばんは。今日は地元「東松戸まつり」が中央公園で開催されていました。天候にも恵まれ恐らく皆さんの中にも参加された方や行かれた方も多かったのではないでしょうか。

ところで昨日の読売新聞の記事で慣用表現「慣用句」の「世間ずれ」「まんじりともせず」について半数以上が意味を誤解していることが文化庁の「国語に関する世論調査」でわかったと書かれていました。

これは今年の3月、全国の16歳以上の男女に調査し、2028人から回答を得たものだそうです。若い世代ほど本来の意味を知っている割合が低く、16~19歳でわずか4.9%、20歳代で11.7%。一方70歳以上では54.2%が理解していました。

ここで「ピーン」ときた人は受験生ではないでしょうか。確かに千葉県立高校の入試では結構出題されていますね。それでは今回記事に記載されてたものを参考に見てみましょう。

①他山の石:他人の誤った言行も自分の行いの参考になる。正解率30.8% 他人の良い言行は自分の行いの手本となる。不正解率22.6%

➁世間ずれ:世間を渡ってずる賢くなっている。正解率35.6%  世の中の考えから外れている。不正解率55.2%

③煮詰まる:(議論や意見が十分出尽くして)結論が出る状態になること。正解率51.8% (議論が行き詰ってしまって)結論が出せない状態になること。不正解率40.0%

④天地無用:上下を逆にしてはいけない。正解率55.5% 上下を気にしないでよい。不正解率29.2%

⑤やぶさかでない:喜んでする。正解率33.8% 仕方なくする。不正解率43.7%

⑥まんじりともせず:眠らないで。正解率:28.7% じっと動かないで。不正解率51.5%

如何でしたでしょうか個人的には③煮詰まるなどが間違えやすいかなと思いました。

ところで本当に千葉県立高校の入試にも出ているの?ということになります。前回の前期試検4(3)にありました。文章中の「(B)が立たない」が「とてもかなわない」という意味になるように(B)に体の一部を表す言葉を漢字一字で書きなさい。(配点2点)正解は「歯」ですよね。このように結構毎年のように出るのですが私から言いますと余り気にしなくてよいということになります。勿論たかが2点されど2点ですが千葉県立入試の国語はとにかく文章量が圧倒的に多いのが特徴です。小説文、説明文、論説文など如何に速くいかに正確に読むかの訓練の方が大切です。とにかく現在の入試の国語はゆっくり解いていては時間が足りません。数英はできても国語の勉強ができないというご父兄の問い合わせも多いのが現実です。私もいろいろ考えまもなく新しい勉強法を投入していきます。ところでそれでは読解以外に「慣用句」はやらなくてよいのということになりますが先ずは殆んどが小学生レベルから出題されている「漢字」が優先です。そのあと時間があったら学校や塾のワークなどを少しやれば良いと思います。塾では入試直前に「四字熟語」「慣用句」の必須プリントをやりますのでそれだけでOKだと思います。

朝晩の気温差が大きくなり始めました。体調管理は万全に。

高木

塾生・塾生友人高校入試個別相談会のお知らせ

塾生・塾生友人高校入試個別相談会のお知らせ

中学3年生にとっては、入学試験まであと4ヵ月となり、必死になって勉強しなければならない時期となりました。

さて、本年も高校入試個別相談会を、下記の要項で実施致します。

生徒、保護者のご質問・ご相談に個別に対応していただける、1日で複数の学校の先生から話が聞ける、入試要項や資料を1度に収集できる、参加することで「あの学校に入りたい」という気持ちが高まり学習意欲が上がる、などのたくさんのメリットがあります。下記の申し込み用紙に必要事項をご記入の上、お早めにご提出ください。定員は200名です。

なお、お知り合いにご興味のある方がいらっしゃいましたら、ご一緒に参加していただくことができます。お誘い合わせの上ご参加下さい。

     入試個別相談会要項

日 時 10月13日(祝・月)午前9:30~11:30

会 場 松戸商工会議所(会館)千葉県松戸市松戸1879-1

JR常磐線・新京成電鉄「松戸駅」西口 徒歩8分

参加費 無料

特 典 最新入試資料、各高校の資料をご用意します。

各高校の入試過去問題集を割引販売受付をします。 

参加校一覧 (あいうえお順)

(公立高校 18校)

我孫子、市川東、市立松戸、柏、柏中央、鎌ヶ谷、鎌ヶ谷西、国府台、小金、流山おおたかの森、流山南、東葛飾、船橋東、幕張総合、松戸、松戸向陽、松戸国際、松戸六実、

 (私立高校 17校)

我孫子二階堂、市川、江戸川女子、柏日体、芝浦工大柏、昭和学院、聖徳大学附属、専修大学松戸、千葉商大付属、中央学院、東海大浦安、東京学館浦安、東京学館船橋、二松学舎柏、流経大付属柏、麗澤、和洋国府台女子 

平成26年 9月 26日

新・個別指導Assist 東松戸学習教室

(高校入試個別相談会 参加申込書)

 生徒さん氏名                   参加者合計人数         名  

ご参加者に ○ をつけて、人数もお書きください。

【   】ご本人              【   】保護者   名

【   】ご兄弟   名          【   】ご友人   名

*ご友人については、こちらもご記入ください

氏名                お電話番号

住所

新・個別指導Assist 東松戸学習教室 限定のため参加生徒数も限られています。行きたい高校の先生方に積極的にお話を聴いてみて下さい。

「行ける高校より行きたい高校へ」 東松戸学習教室 東松戸さんすう教室   

中学2年生争奪「中間社会キラー」決定戦のお知らせ

中学2年生父兄ちーばくん20140922各位

中学2年生塾生各位
日頃よりお世話になっております。
今回の中間テストは特に中学2年生社会科にターゲットを
絞り9/29(月)の予想問題得点数と10/2(木)のテスト得点の合計にて争奪戦を行います。
予想問題暗記プリントは本日から配布中です。
合格点数はシークレットですが第1位の塾生には通常の記念品枠以外に特別賞を用意します。
但し前回社会でトップを獲得した(りゅう)くんについては別枠とし、別枠シークレット点数を超えた場合のみ対象とします。
ガンバレ。青春時代。
高木J

来週からはじまります。もう一度確認「千葉県立高校入試の傾向と対策」そして「V・S模擬点数アップ作戦 」

SONY DSC今日は湿度も少なく気持のよい一日となりました。さて受検生の皆さんは順調に勉強をされていますか?これからは勉強するには最適な日が続きますが睡魔に襲われる機会も増える時期です。体調と睡眠時間に気をつけベストコンディションで自分に適した勉強時間をつくりましょう。

昨年やこれまでの5科の千葉県立高校入試問題はどういうものだっけ?意外と確認していなかったり忘れている場合があります。また夏が過ぎ秋を迎えてそろそろV・S模擬の点数を上げていかなければなりません。もう一度具体的な問題も取り入れながら確認していきたいと思います。塾生はもとより一般の受検生もどうぞご期待下さい。  高木

 

コラム 皆さんが考えている頭がいい、悪いというのは実にちっぽけなことだということ

akiあんなに夏期講習会の時は暑かったのにここにきて一気に秋らしくなってきましたね。さて今回は皆さんが考えている頭がいい、悪いというのは実にちっぽけなことだということのお話です。みなさんのなかで「どうせ俺なんて頭が悪いし」と思っている方いませんか。
そんなこと気にしなくていいです。皆さんが考えている頭がいい、悪いというのは実にちっぽけなことだということを、今日はお伝えしたいと思います。
皆さんに一つテストをしたいと思います。
はい、この紙に注目して覚えてください。
(円周率が10ケタ載っている紙を10秒見せる)
はい、●●さん、覚えられたところまで行ってみてください。
はい、▼▼さんはどうですか。
もっと言える人はいますか?おお、すごいですね!
今の10秒で多く言えた人は「暗記力がいい」と思います。
でも先生は見なくても10ケタ全部言えます。(といって10ケタ言って見せる)
すごいでしょ!先生は実は超能力者だったのです(笑)
という冗談は置いておいて、なんで見ないでも10ケタいえたのだと思いますか?
なぜなら皆さんが塾に来る前に、こっそり覚えたからです。5分くらいかかりました。
じゃあ私は暗記力がいいですか?それとも頭がいいですか?結果として頭がいいように見えるかもしれませんが、それは時間をかけて覚えたから、みんなに聞かれる前に自分から答えたからです。
中学校の学習における「頭がいい人」なんてこんなものです。時間をかけて、コッソリ覚えると成績が良くなるんです。成績がいい人はみんなこれが得意なだけです!
そして物事を覚えるときはそれに物凄く集中しているのです!先生が見る限り、皆さんはそこまで記憶力が悪い方だとは思いません。ただ、成績がいい人がみんなやっている「コッソリの時間」と「集中力」が足りないんだなと。塾に来て勉強している時間を有効に使っているかどうかが大切だと思います。 皆さんは、今日何個覚えて帰りますか。
秋深し隣の人は。。。寝ています。イエイエしっかり勉強しています。
高木