もう一度確認「千葉県立高校入試の傾向と対策」そして「V・S模擬点数アップ作戦 国語編」
暑い夏も過ぎてまたウォーキングを再開しました。昨日は中3生の女子塾生とばったり2回も会いました。そういえばこの連休は各県立高校の文化祭が多かったのですね。彼女もその帰えりだとのことでした。そして今日は娘のテニスと塾生たちの野球部の練習風景を見てきました。勉強のときだけに見る塾生もよいものですがスポーツに打ち込んでいる塾生たちも新鮮で見ている私が嬉しくなりました。塾の宿題もその調子でやってケロ。 さて今週から連載しますもう一度確認「千葉県立高校入試の傾向と対策」そして「V・S模擬点数アップ作戦 」ですが今日は「国語」です。国語はほぼ毎年50%の正答率を目標に作成されています。しかし実際は40%に近かった年もあったり今回の2014年度後期では57.6%と年度により差が見られます。漢字の読みなどは78.1%ですが記述式問題や作文になると正答率は一気に15%前後まで下がり最初から手をつけない無答率も25%前後にもなります。そして千葉県立の国語の最大の特徴は問題数が多く、普通のスピードでは最後まで終わらないということです。こうして「国語」の対策を総括すると①時間との勝負なので過去問などを参考にしてできる問題できない問題を整理しておく。そしていくら勉強しても正解できない分野は「点数配分と時間配分のバランス」を考えながら飛ばして構いません。※但しこれは全ての勉強をしてから決めます。➁作文を苦手とする生徒が多いようです。しかし問題の出し方は違っても答え方は毎年決まっています。(※1)最低でも同様な問題を10回解いて練習することです。(※1)全文は10行で書くこと。前段は読んだ文章や見た統計などの内容をまとめるもの。そして後段はそれを自分に置き換えてみた場合の体験や感想を答えるものです。これらは練習すれば意外に早く効果が表れて満点の12点ではなくても半分以上は得点できます。先ずは短くてよいですから文章を沢山読んで「速く読めるようにすること」です。そして「自分の言葉で文章をまとめる練習」です。尚テクニックではありませんが10行の場合は8行と必ず全文の8割は解答しましょう。お教室で推奨している問題集は「読解の名人基礎編」「読解の名人Ⅰ」「読解の名人Ⅱ」です。薄い冊子ですが平易な問題から一般問題まで解りやすく編集されています。③古文、漢文が弱い人はやっていないからです。県立入試はそんなに難しい古文、漢文は出題されていないと思います。特に漢文は毎年難しくもなく同じような出題方法です。もし難しく感じるようでしたら勉強不足です。薄い問題集で構いませんので解いてみることとそれぞれの約束事を暗記しましょう。2014年度の国語の平均点は前期52.3点後期57.6点でした。偏差値40台を狙い生徒さんでも50点は必ず、50台では70点、60台では85以上が基準となると思います。今の点数プラスアルファの工夫をしましょう。
以下に総進図書の講評も掲示しておきます。どうぞご参考下さい。
2階のお教室はこんな感じです。
今回は平日毎日小学生高学年から中学1.2.3年生、高校生までがじっくり腰をすえて勉強している2階の東松戸学習教室の教室写真をお届けします。
まもなく2階の授業が始まりまる時間です。今日からは新しい塾生が2名参加します。ところで可なり前にも掲載したのですが「1階のさんすう教室は見えるからどんな様子かわかるけれど学習教室はやはり1階でやっているの?」「2階にお教室なんてあるの?」「どんなお教室なの?」など掲載以降も外から見えない2階の学習教室の質問は多くあります。それならばと、とても綺麗?で冷暖房・加湿空気清浄機・災害用非常飲料水完備のお教室を何枚か写真に撮りました。ご参考下さい。デスクはこだわりの一人幅70センチのゆったりサイズ。普通の授業とテストの授業では多少レイアウトは変わります。また最近は学区外の生徒さんも多くなりました。たいしたものではありませんがご覧になりたい親御さまはどうぞご遠慮なくお気軽にご連絡の上ご見学にいらして下さい。お待ちしています。