塾からのお知らせ

塾生保護者各位
塾生各位

日頃よりお世話になっております。
早いもので明日より学校も始まります。
塾も通常時間に戻り15:00からとなります。
最近自転車での来塾生が多くなりましたので自転車は横向きにして駐輪下さい。また奥に置かれた場合はそのままぐるっと庭を通過して玄関門柱から出て構いませんので宜しくお願い致します。

本年より5中では英検の実施が見送られる予定ですので塾では中学生の希望塾生は全員受験できる体制をとる予定です。
今後の塾実施の英検・漢検開催のお知らせにはご留意下さい。

速読生
昨年末の速解力検定ではこれまで級が取れていなかったお子様方が皆さん有級者になれ嬉しい結果となりました。「再チャレ」や「みんなでつくろう綺麗な5角形」の効果もありましたがそれ以上にやはり毎回一所懸命やる習慣がついてきたことと継続は力なりだとつくづく思いました。有級になられたご本人は勿論のことですが保護者様におかれましてもおめでとうございました。
全国優秀者表彰は中3あいかさんが千葉県第二位で表彰されました。合わせておめでとうございます。

速読英語生
小学生の英語大好きガールから大学受験対策の高校生まで学んでいる速英生も段階を経て増々読解量も多くなっています。2020年に向けて英語長文を如何に速く読むかが勝負となってきました。このため今年からは英多読IBTも2回に増えます。こちらも継続は力なりです。

ビットキャンパスタッチ
今回から期間限定生の結果も算定します。
今回は毎回の定期テストの上位生の皆さんが名を連ねています。
まもなく習熟度、実力テストです。検討を祈ります。

今週のBEST
1.百萌花 672(5中2年)
2 拓斗 649(河中1年)
3.日和 245(5中2年)
4.さくら122 (5中2年)
5.結衣  48(5中2年)

継続は力なりです。
毎日進捗状況を見て特にアドバイスが必要な参加者には
メッセージを入れています。

中3生
引き続き一問一答テストを行います。

中2生
E単不規則動詞は今週1/7(月)の週に実施します。

中1生
E単配付済確認プリントは今週1/7(月)の週に実施します。

それではマイマスク持参のうえ来塾下さい。
風邪気味の方は振替をお勧めしています。
小さいお子様や受験生もおりますので
インフル罹患者は学校同様必ずお休みの上振替下さい。
ご理解ご協力をお願い致します。

 

東松戸学習教室 高木

2学期中間テストのあしあと

塾生保護者各位
塾生各位

今年の冬の長期予報が出ていましたがエルニーニョ現象のため暖冬傾向なのに雪が多いとのことでした。段々地球温暖化のため天気も読みにくくなりました。

さて当塾においては毎年塾生の質が高まり定期テストの塾生全体の平均点も学校平均点を大きく上回っております。得点できる塾生の特徴は「毎日コツコツ勉強する習慣がついている」「しっかり塾に通う」「定期テスト前には学校ワークを2~3周させている」ことです。そして最終的には「形だけの勉強はしない」ということです。こうすることで中3の受験生になったときとても楽になります。理解が進まない場合は塾に問合せて混雑していない曜日や時間帯に来塾して質問してください。一方現在平均点に比べ大きく上昇している塾生は既に自立した学習ができているのですからその姿勢を大切にして中1生は中2生になり中だるみしないように、また中2生は定期テスト以外にも範囲の広い実力テスト、習熟度テストにも視野を広げて勉強を続けましょう。

全ての学校の結果が出揃いましたのでご報告致します。
※学年末テスト以外は気持ちだけで副賞はありません。

TOP賞
中1 くん461点(河中)受講科目:数・英・速読英語
中2 さん433点(5中)受講科目:英・速読
中3 さん476点(5中)受講科目:国・数・英・速読英語
(参考)中1 Yさん427点(5中)受講科目:数・英
    中2 さん385点(和中)受講科目:数・英
※学校間で難易度に差があるため同学年で他校生がいる場合は最高得点者を(参考)として掲載しています。

努力賞
YZさん 45位UP(5中1年)受講科目:数・英
※努力賞は今回の順位が前回の順位より一番大きい塾生が該当します。

ルーキー賞
さん425点(48点UP)(5中2年)受講科目:国・数・理・速読
くん420点(36点UP)(5中2年)受講科目:速読英語
※ルーキー賞は入塾後初めて定期テストを迎え得点をUPさせた塾生が該当します。

お疲れ様でした。
塾生皆さんの増々の向上を期待しています。
そう言っている間に期末テストになりますね。
寒暖が激しい日が続きます。
体調第一で。

 

東松戸学習教室
高木

英検1・2次全員合格! 期末総括

塾生父兄各位
塾生各位

外はこの時間物凄い風雨です。

3年生の夏期講習会も昨日で最初の1週間が終了しました。
あと15日間アグレッシブにいきましょう。

特に最終週は県立問題の解き方伝授で皆様を至福の笑顔にしたいです。

1.英検1・2次全員合格!
2018-1の英検受検生お疲れ様でした。
検定1カ月前からは的を絞り無料対策を実施しましたが5級~2級の2次面接までの全クラスで15名全員合格です。
3級までは授業内の対策でOKです。英検は3級から英作文も加わり面接も年々難化傾向にある中での快挙です。次回は各中学で実施されるため来年度になります。但し小中高生など合わせて10名を超える場合は実施可能ですので各実施時期の2ヶ月前にはお知らせください。また中学生で早めに3級までを取得したい塾生向けに3級範囲までのウインパス授業を開始しています。早め早めが楽です。

2.期末総括
各校各学年ともに中間試験がなかったことや行事があったことから比較的易しい問題が多い期末試験でした。取得科目で平均点を大きく下回ってしまった1・2年の塾生には問題を解きなおしてきてもらってから一緒に見直しをしていく作業をしています。また今回高得点だった塾生は得点だけを見ずに順位を意識して更なる向上をお願いします。

1年:5科塾生平均358点/学校平均303(+55)
2年:5科塾生平均322点/学校平均281(+41)
3年:5科塾生平均337点/学校平均303(+34)

※学校平均は塾生の通学する中学校の加重平均です。

1年最高得点466点 次点452点
2年最高得点423点 次点404点
3年最高得点462点 次点416点

満点者
1年:英語100点1名(河中) 社会100点1名(5中)
3年:数学100点1名(5中)

最高得点者さん、満点者さんの努力を称えます。おめでとう。

良い成績だけを羅列しても塾として意味がありません。
今回は1学期のため前学期比較による努力者さんの掲載ができませんが次回から掲載します。前回試験との比較で点数、順位の伸びた順です。

編集後記

今回の英検は面接までの2次検定を含めて受検者全員が合格したのはお見事です。良く頑張りました。

最近松戸市やお隣市川市の中学校でも1学期の中間が実施されなくなり新中1生にとっては厳しい試験となりました。しかし塾生全員を見ても得点数こそ異なるものの今後に大きな心配を必要とする生徒はでておらず安心しています。あとはこの試験を必ず解きなおすことです。勿論2.3年生にも共通していることですが実行しなければその学期の勉強は終了したことになりません。これは習熟度テスト・実力テスト・学力テストにも言えることです。

最近私がよく使う言葉に「身につく勉強をしよう」「型だけの勉強はやめよう」があります。勉強はやらされている感や内容を考えないで取り敢えず終わらす気持ちが強い場合絶対に成績は上がりません。時間とお金の無駄になります。
小中生の勉強は人間として身に着けておきたい勉強です。
勉強だけではありません。スポーツも部活動もお稽古事も前向きにいきましょう。

明日から灼熱の太陽が戻ってくるようです。 水分補給に気をつけて。
中3生はこの4日間にお休みはやること盛り沢山ですね。
自分のためです。

えいえいおー。

月末は第5週のため塾は8/1(水)からとなります。お気を付けください。

東松戸学習教室  高木

平成31年度入試 千葉県公立高等学校/検査の内容等

平成31年度の千葉県立高校入試内容が発表されましたので掲載いたします。

来週からはいよいよ夏期講習会が始まります。 中学3年生は参考にして下さい。

大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

出典元:総進図書

東松戸学習教室 高木健夫

2018年千葉県高校文化祭日程

2019年千葉県高校文化祭日程は最新ページをご覧ください。

いよいよ文化祭の本格的シーズンです。 毎年多くの先輩が志望校の文化祭に足を運び志望校決定の参考にしています。 文化祭は学校にとり最大のイベントで、受験生にとっては学校の雰囲気に接したりや高校生の姿が身近に見られる絶好の機会です。 そして志望校合格へのやる気倍増に繋がります。 中3生は全員、中2・1生も是非時間を作りできるだけ学校の様子や空気に触れてきてください。

大きな画面で見たい場合はこちらをクリック・スクロールさせてください

出典元:総進図書 掲載元:東松戸学習教室 高木健夫