昔から言われる「今の若者は」は良い言葉

梅雨の中休みでしょうか。

湿度は40%ととても過ごしやすい一日でした。

さて今回は日本人が若者に対して良く使う言葉

「今の若者は」です。

この解釈は良くも悪くも使われるのでしょうが

その多くは悪い解釈です。

そしてこの言葉の後には「私の頃は~」と続きますね。

こうしてこのやり取りはメビウスの輪のごとく

留まることを知らず今も昔も繰り返しされます。

しかし私から見ると「今の若者は」とは

悪い解釈だけでもないように見えます。

ようやく本題です。

今日の新聞を読んでいましたら

以前話題になった「はやぶさ」のプロジェクトマネーージャー

國中さんの子ども時代や京大時代のことが記載されていました。

「歴代の発明者のごとく家ではドリルで床に穴を開けて怒られたり

大学時代では工学部に進むものの勉強はちんぷんかんぷん。

ずっとマージャンをしていました。」

しかし東大の大学院航空宇宙工学専攻時代から恩師との出会いもあり

研究に没頭していったそうです。

そしてそんな彼が「宇宙開発は長期スパンで進みます。

でも、たぶん15年後の計画の一線に僕はいない。

だから若い人に未来を自分で作ることをめざしてほしい。」と

ここでの未来は宇宙未来と人生としての未来がかけられているのだと

思いますが國中さんも今の若者に期待しているのです。

おそらく研究者になる前の彼は「今の若者は」と言われていた時代もあったでしょう。

そして奇しくもその記事の裏面には資生堂名誉会長福原義春さんの「世界のひきこもり」

と題して昨今の若者のアメリカへの留学人数の激減を不安視している記事が

掲載されていました。

かつては日本が第1位だったのが現在では7番目。

2.3年以内にはベトナムに追い越されるとされている。

福原さんが大学生に留学について聞くと、世界のことはインターネットでわかる。

また難しい勉強をしてMBA(経営学修士)を取っても帰国後企業で有利になるわけでもない。

「今の若者は」私たち大人が作り出した「ネット」での「仮想世界」「現実主義」

頭が一杯になってしまっているのかもしれない。

福原さんも記事の中で「自身が引きこもりたくでもグローバル化は避けられない。

このままでは世界の中で日本の存在感は薄れるばかりだ。」

と記しています。

但し福原さんも文脈から現代の若者に期待を寄せているのです。

さあ若者よ。今の大人たちも昔は「今の若者は」と言われて来た。

ネットや現実主義だけではなく回り道になるかもしれないけれど

自分の肌で世界に羽ばたき自分の力で新しい自分を発見しよう。

そして今の大人たちが作り出した「ネット」を超えるものを

見て聞いて感じて欲しい思った。

そして今君たちが勉強していることは無駄ではないんだよって

いうことも付け加えたい。

高木

 

 

まもなく中学生1学期の総決算「期末試験」はじまります。

皆さん。ジメジメの毎日お元気に過ごされていますか?

本当に毎日毎日よく雨が降りますね。

その中まもなく松戸市内の中学校では

「期末試験」が始まります。

特に1年生は易しかった中間試験と違いぐっと難しくなります。

試験範囲の復習、配付されたプリント、ワークをしっかりやって下さい。

まだ難しい勉強は必要ありません。基本をしっかりマスターしましょう。

2年生は何となく「なかだるみ」する頃です。

丁度2年生の学習範囲をみているとどの科目も入試には

重要なところばかりです。

3年生は内申に関係することは勿論ですがまだまだ今やっている

試験範囲は受験の重要な範囲でもあります。

また英語をはじめ教科書以外からの初見問題

1.2年生の復習問題も出題されます。

但し全てをクリアーできそうにない生徒さんは

先ずは現在勉強している範囲を完璧にしましょう。

前回400点以上の生徒さんは現在の範囲は勿論ですが

数学は入試の過去問などの実戦問題

英語は文法や構文を必要とされる長文読解と単語熟語の暗記

をしっかやっておきましょう。

その他社理もすき間時間を利用して暗記を完璧にしましょう。

更に今回は余りのジメジメにがんばる君たちに目標達成者には

プレゼントを用意しました。塾生はメールをご覧ください。

それではあと2週間をきりました。

さあ各学年とも本気で自分と戦おう。

高木

 

増え続ける「そろばん」「さんすう」人口?

先日「そろばん」「さんすう」を受講する幼稚園や小学生が増えていますという

内容を記載しましたが

その結果「さんすう教室」では人手が足りず

一時通常授業を縮小していたお教室を以前通り通常体制に戻しました。

昨今のさんすう熱に押されてしまった格好です。

私どもはオリンピックが東京に誘致されることが決まり

ますます英語が盛んになると思っていました。

確かに英語熱も増加傾向にあるはずです。

さんすう熱はそれにつられてなのでしょうか。

新しく参加された塾生のお母様にお聞きすると

どうもそればかりではなさそうです。

1.幼児など早くから「数字」「計算」慣らせておきたい。

2.「さんすう」をやっていると頭の回転がよくなる。

3.小学校に入学したもののどうも「さんすう」がわからない。

4.学校の「さんすう」の教え方が昔と違ってきているみたい。

以上が代表的なものです。

どれもその通りです。

確かに「さんすう教室」で提唱している「算数脳」は生活する上で

計算は勿論ですがそのほかの判断能力や体の動きも活発にします。

またどうせなら英語もやりたいという2階教室の小学生高学年の生徒さんには

算数と英語をセットした「サンエーパック」が人気です。

ここでの英語はお遊戯ではなく学校でも役立ち

中学生も従来から使用している「ウインパス」の

小学生版を使用しています。

当然ですが中学入学からの数学・英語は心配しないで進めます。

ご関心のある生徒さんはどうぞお試し下さい。

「サンエーパック」の詳細は次回記載します。

それでは梅雨はまだまだ続きます。

皆様ご自愛下さい。

「さんすう」をスキになる方法とは

今日も酷暑です。

さて今回は「さんすう」をスキにする方法を考えましょう。

ここ1.2年の傾向として小さい頃から「さんすう」を習う生徒さんが増加しています。

小さい頃からといっても幼稚園年中さんくらいからです。

理由は様々考えられますが一つは脱「ゆとり教育」の結果

現場での内容が相当数増加して子供たちがそれについて行かれなくなったこと。

先ずはこれが一番の理由として考えられます。

そして上のお子さんが小学校で困っている場合はご本人が、更には

そのようにならないように下のお子さんが、

またはこういう話題が広がれば上のお子さんがいなくても

親御さんとしては心配になります。

ではどうすればスキになれるかです。

こればかりは魔法はありません。

まさに「コツコツ」とやることになるのですが

ここで重要になるかぎが「計算力」なのです。

この計算力は私どもがよく言う「算数脳」をつくってくれます。

そして古いようですがこれを身に着ける手っ取り早やい方法が「算盤」になります。

こういうわけで塾では「算盤」→「計算プリント」→「算数脳」づくりをしています。

確かにこの3本柱が出来ている生徒さんは算数だけではなく他の教科や行動まで

回転が良くなっていると思います。

ここで小学生の算数の単元を見てみましょう。

数・数字の練習・数と計算・足し算・引き算・単位・九九計算・掛け算・割り算・ます計算

時計・時刻・時間・図形・小数の計算・分数の計算・数量関係と多少実際に習う学年の

順番は前後しますが何て「計算」の文字が多いことに気が付きます。

従ってそんなに早い時期には必要ありませんが本人が関心を示したときにチャンスと思い

さんすうの基礎になる計算の練習にチャレンジすると良いと思います。

周りが焦るよりも本人にまかせましょう。

計算力をもった塾生さんは成長して2階の学習教室に移ってもどんどん解いていきます。

そうなると中学の定期試験も高校入試も更には大学入試にもとても強い道具になります。

先般小学生の「図形」は高校入試まで繋がっていると書いたことがあります。

そして「計算力」はその「図形」を解くためにも必須のものです

日本人の理科系離れが進んできたと言われて久しいですが元々日本人は「数学」が得意な

国民でした。

ここに来てまた「数学」回帰が始まっている感じがします。

今回は1階の「さんすう教室」からのお話しでした。

高木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

検定の夏 日本の夏

うだるような暑さが続いていますが

皆様お変わりございませんか。

さてこの暑さとともに「英検」「漢検」の季節がやってきました。

特に中学3年生はどちらも3級以上は内申に記載されますので

重要になります。

今回も級はそれぞれですが当塾からも中学1年生から3年生まで受検します。

「英検」ですと英単熟語、文法、英作文、長文読解、会話文読解など

がありますが全てマークシート・択一式なのと毎回の出題形式や傾向がほぼ

一緒なので受検しやすい検定だと思います。

中学1年生はチャレンジも兼ねて中学3年生は慎重に受検しましょう。

BUTここからは実際に使える英語ですが私が社会に出てから感じたことは

読み書きは出来るものの会話が非常に難しいと言うことです。

特に勤める業界にはそれぞれ特有の会話がありこれは単に英検は勿論のこと

TOEICが高得点の人でも学生の知識ではビジネス会話は成立しません。

ESL と はご存知かもしれませんが、 English as a Second Language の略で「 第二言語としての英語 」 という意味です。現代の英会話の練習はネットラジオが便利です。VOAというサイトがあります。その誕生の歴史は別としてアメリカ国営の放送局が作った少しゆっくりめの英語のニュース番組です。英語のみなので、英語を始めたばかりの人には少し難しいかもしれませんが、 CNN のようなネイティブの人が聞くニュースは難しいという方にオススメだと思います。

あとは読解でも会話でも重要なことは慣れないうちはどうしても

後ろから訳してしまいますが上達のためには文章の頭からどんどん訳していくことです。

それでは熱中症、脱水症には気をつけて。

まもなく草木が成長する梅雨です。

高木